キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
16,000円
本日、弊社は東京都墨田区東向島にてキボシアシナガバチの巣を駆除いたしました。今回の依頼は、60代以上の男性のお客様からで、ご自宅の屋根瓦の隙間に蜂の巣があるとのことで、早急な対応を求められました。お客様は既婚でお子様はいらっしゃらないとのことです。発見時の状況は、ほどよい暖かさの中、どこまでも続く青空が広がる午前遅めの時間帯でした。
キボシアシナガバチは、その名の通り、明るい黄色の斑点が特徴のアシナガバチの一種です。体長は1.5cmから2cmほどで、アシナガバチの中でも比較的小型の種類に分類されます。彼らは比較的温和で、人を攻撃することは少ないとされていますが、巣を刺激したり近づきすぎたりすると、集団で襲ってくる可能性があるため、注意が必要です。特に、巣が大きくなると防衛本能が強くなるため、早期発見と駆除が重要です。
弊社が到着したのは、お客様からのご連絡をいただいてから1時間半以上経過した時点でした。駆けつけた作業員は3名で、迅速に現場の確認を行いました。屋根瓦の隙間に作られた蜂の巣は、座布団ほどの大きさで幅約50cmにも及んでおり、非常に大きな巣でした。この大きさからも、かなりの数のキボシアシナガバチが生息していると推測され、慎重な駆除作業が必要とされました。
駆除作業は、専門的な防護服を着用した上で、慎重に進められました。まずは、巣の周りを飛び交う蜂を落ち着かせるための煙を用いて、蜂の活動を抑制しました。その後、専用の薬剤を用いて巣を駆除し、作業を進めました。巣の除去には特に注意を払い、蜂が再び戻ってくることのないよう、完璧に取り除くことを心がけました。全体の駆除にかかった時間は30分弱であり、迅速かつ安全に作業を完了することができました。
作業終了後、お客様には駆除の手順と結果をご説明し、巣のあった場所の清掃も行いました。お客様は「リピートを検討するくらい満足」とおっしゃっており、弊社の対応に対して高い評価をいただくことができました。駆除費用は16,000円で、明確な価格設定もご理解いただけました。
今回の駆除作業を通じて、弊社は改めて迅速かつ丁寧な対応の重要性を実感いたしました。お客様に安心して生活していただくため、今後も一層のサービス向上を目指してまいります。次回はもっとご満足いただけるよう努めます。