ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
屋根裏
16,000円
わたしは東京都立川市錦町でヒメホソアシナガバチの巣を駆除するお仕事をしてきました。このお話は、ちょっと前の雨がぽつぽつ降る涼しい午後のことです。お客さまは60代以上の女性で、二世帯住居に住んでいらっしゃいます。お電話をいただいてから駆除に向かうまで、約2時間かかりましたが、幸いにも大きな問題はありませんでした。
今回駆除したヒメホソアシナガバチは、細い体が特徴の蜂です。名前にある「アシナガ」は、その長い足から来ています。アシナガバチの仲間は攻撃性が低いとされていますが、それでも巣を守るためには刺すこともあります。特に巣に近づきすぎたり、振動を与えたりすると警戒心が強くなりますので、見つけた際には近づかないことが大切です。
お客さまから「屋根裏に蜂の巣があるみたい」とのご連絡をいただきました。最近、屋根裏からブンブンと音がしているとのことでした。現場に到着し、屋根裏を確認すると、野球ボールくらいの直径約7cmの巣が見つかりました。ヒメホソアシナガバチの巣としては標準的なサイズです。巣を見つけた時は、何匹かの蜂が出入りしていましたが、幸いにも雨の日だったため、活動はやや静かでした。
作業は二人で手分けして行いました。一人は安全を確保しながら巣の周辺を観察し、もう一人が駆除作業を行います。駆除作業は30分弱で完了しました。巣を取り除く際には、蜂を刺激しないように慎重に行います。ヒメホソアシナガバチは、比較的穏やかな性格ですが、巣を守るためには全力で抵抗することもあるので、油断は禁物です。
駆除が終わった後、お客さまには「これで安心です」とお伝えしました。お客さまは「価格を考えれば良いサービス」とのことで、満足していただけたようです。駆除の費用は16,000円でした。蜂の巣があると、安心して暮らせないですよね。これで安心して屋根裏も使えると、お客さまもホッとしたご様子でした。
蜂は自然の生態系にとって重要な役割を持っていますが、人間の生活空間に巣を作るときは注意が必要です。今回のようなケースでは、専門の業者に頼むのが安全で確実です。私たちは、蜂の駆除が必要な際には迅速に対応し、お客さまの安心を守るお手伝いをしています。
また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。