ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
11,000円
先日、東京都立川市富士見町でヒメホソアシナガバチの巣を駆除した事例をお話しします。この地域は住宅街が広がり、蜂の駆除要請も少なくありません。今回のお客様は40代の女性で、二世帯住居にお住まいとのことでした。
ことの始まりは、ちょっと前のある日の午前遅め。汗ばむ陽気で、空には厚い雲が広がっていました。天井裏から「ブンブン」という蜂の羽音が聞こえることに気づいたお客様が、私たちに連絡をくださったのです。ヒメホソアシナガバチは名前の通り、細くて長い足が特徴の蜂で、この地域でもよく見かける種類です。通常は比較的大人しい性質ですが、巣を刺激すると攻撃的になることもあり、注意が必要です。
ご依頼を受けてから3時間強で現場に到着しました。お客様は「とにかく早く何とかしてほしい」とのご希望で、私たちも迅速に作業を開始しました。天井裏の小さな空間に入り込み、スーツケースほどの大きさの巣を発見。幅約60cm程度の巣で、かなりの数の蜂が出入りしていました。
ヒメホソアシナガバチはその名の通り、アシナガバチの仲間で、体長は1.5cmから2cm程度。黒と黄色の縞模様が特徴で、花の蜜や虫を餌にしています。彼らは春から夏にかけて巣を作り始め、秋には新しい女王蜂が誕生して翌年に備えます。一般の方にはあまり知られていませんが、アシナガバチの仲間は生態系の中で害虫を駆除する役割も果たしているんですよ。
駆除は2人の作業員で行い、作業開始から終了まで約50分ほどかかりました。まずは安全を確保し、蜂が活動しにくいように煙を使って落ち着かせました。続いて、防護服を着用し、慎重に巣を取り外していきました。ヒメホソアシナガバチは、他の種類の蜂と比べて比較的おとなしいのですが、油断は禁物です。今回は幸いにも大きな問題なく作業を終えることができました。
駆除後、お客様からは「価格を考えれば良いサービス」との評価をいただきました。11000円という費用は、駆除の難易度や使用した資材を考慮するとリーズナブルな価格設定です。お客様には駆除後の状況や、今後の予防策についても詳しくご説明し、安心して生活を送っていただけるよう努めました。
このように、蜂の駆除は迅速かつ安全に行うことが求められます。今回も無事に作業を終えることができ、お客様に安心を提供できたことを嬉しく思います。これからも地域の皆様の暮らしを守るために、誠心誠意を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご利用いただき、心より感謝申し上げます。