ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
10,000円
東京都立川市柴崎町にお住まいの60代以上の未婚女性から、サイクルポートの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は二世帯住宅にお住まいで、数日前の夕方遅く、暖かい晴天の中で初めて蜂の存在に気づかれたとのことです。弊社は迅速に対応し、約1時間で現場に到着しました。
現場で確認したところ、巣は直径約7センチメートル、野球ボール大の大きさで、ツマグロスズメバチの巣でした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は20~30ミリメートル程度。特徴は黒と黄色の縞模様に加え、翅の先端が黒いことから名付けられています。攻撃性が比較的高く、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくるため、駆除には細心の注意が必要です。
今回の作業場所はサイクルポートの天井部分という狭く高所で、作業員2名が慎重に対応しました。狭い空間での作業は蜂の動きに迅速かつ的確に対応する必要があり、風通しが悪く蜂の活動も活発だったため、難易度は高いものでした。弊社は安全装備を整え、周囲に十分注意を払いながら約50分かけて巣の除去と周辺の清掃を行いました。
作業中はお客様にも立ち会っていただき、進行状況を丁寧に説明しました。お客様は終始落ち着いた様子で、作業完了後には安堵の表情を見せられ、蜂の巣が取り除かれたことで生活に安心感が戻ったとおっしゃっていました。
ツマグロスズメバチは春から秋にかけて活動が活発になり、特に初夏から夏にかけて巣の規模が大きくなる傾向があります。今回の巣の大きさから、まだ初期段階であったと推察されます。早期発見・早期駆除が被害拡大を防ぐ上で非常に重要であり、今回のご連絡は幸いでした。
蜂は自然界で花の受粉や害虫駆除など重要な役割を果たしますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。特にスズメバチ類は刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあり、専門知識と技術を持つ業者による駆除が不可欠です。弊社は安全第一を心がけ、周囲の環境やお客様の要望に配慮した作業を行っています。
今回の駆除費用は28,000円で、作業内容と安全対策を踏まえた適正価格です。お客様からは費用面でもご納得いただき、今後の蜂のトラブルについても相談したいとのお言葉をいただきました。
最後に、この度は弊社の駆除サービスをご利用いただき、誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を最優先に、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂の巣を発見された際は、無理にご自身で対処せず、専門業者への相談をお勧めいたします。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。