ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
10,000円
東京都立川市柴崎町での蜂の巣駆除の事例についてお話しします。今回の案件は、ツマグロスズメバチの巣駆除でした。巣が発見されたのはサイクルポートの天井部分で、ちょうど午後のむわっとした暑さの中、どこまでも続く青空が広がる日でした。発見から2日後、私たちは駆除のために現場へ駆けつけました。
お客様は40代の女性で、二世帯住居にお住まいの未婚の方でした。蜂の巣を見つけたときはかなり驚かれたようで、早急な対処を希望されていました。そこで、私たちはすぐに準備を整え、約1時間半で現場に到着しました。
ツマグロスズメバチは、体長が約2.5センチメートル程度で、頭部が黄色く、腹部に黒と黄色の縞模様があります。攻撃性が高く、巣を刺激すると集団で襲ってくることがあるため、駆除作業は慎重に行う必要があります。巣はバスケットボールほどの大きさ、直径約30センチメートルもありましたので、注意が必要でした。
作業は2名体制で行いました。まずは防護服をしっかりと着用し、安全を確保した上で作業を始めました。巣の位置がサイクルポートの天井部分だったため、脚立を使用して慎重に接近しました。ツマグロスズメバチは巣を守るために攻撃してくることがあるため、スズメバチ専用の駆除スプレーを使用し、素早く作業を進めました。
駆除作業は約1時間で完了しました。巣を取り除く際には、周囲に蜂がいないことを確認し、安全に撤去しました。お客様には駆除後の状況を説明し、今後の注意点などもお伝えしました。お客様からは「サービスの質が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただき、私たちも非常に嬉しく思いました。
今回の駆除費用は10000円で、お客様にとっても安心できる価格設定だったのではないかと思います。お客様が再び安心して生活できる環境を提供できたことに、駆除作業員としてのやりがいを感じました。
ツマグロスズメバチは、他のスズメバチと同様に毒性を持っているため、巣を見つけた場合はご自身で対処せず、専門業者に相談されることをお勧めします。また、蜂の活動が活発になる夏場は特に注意が必要です。今回のように早めの対応が、安全で迅速な駆除につながります。
また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。