クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
17,000円
富山県南砺市竹林の住宅で、エアコンの室外機付近にクロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私ともう一人の作業員で駆除に向かいました。発見は早朝で、空は晴れ渡り、気温もかなり高く感じられました。お客様は30代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。巣を見つけたのは前日で、すぐに駆除を依頼されました。
現場までは約50分かかりましたが、安全を最優先に準備を整え急行しました。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、体長は約2.5~3センチです。黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴で、巣の防衛に非常に敏感なため、駆除には細心の注意が必要です。今回の巣はスマートフォンほどの大きさで、予想以上に蜂の数が多く、作業は難航しました。
駆除は二人で行い、約1時間半かかりました。巣の周囲を飛び交う蜂を慎重に観察しながら、専用の防護服を着用し、煙で蜂を落ち着かせつつ巣を取り除きました。クロスズメバチは刺激を受けると一斉に攻撃してくるため、緊張感を持って作業にあたりました。巣が小さくても蜂の数が多いと駆除に時間がかかることを改めて実感しました。
駆除後は巣の周囲を念入りに確認し、再発防止のために巣ができやすい場所についてもお客様に説明しました。クロスズメバチは木の枝や軒下、今回のようにエアコンの室外機周辺など、風通しが良く人目につきにくい場所を好みます。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期は注意が必要です。
お客様は作業中もにこやかに見守ってくださり、終了後には「迅速に対応してくれて助かりました」と感謝の言葉をいただきました。二世帯住宅ということで、ご家族の安全を考えると早期の駆除が何より重要だと感じました。今回の費用は26,000円で、作業内容や安全対策を考慮すれば妥当な金額だと思います。
今回の駆除を通じて感じたのは、クロスズメバチの巣は小さくても油断できないということです。蜂の数が多いと作業時間が延び、慎重な対応が求められます。今後もお客様に安心していただけるよう、迅速かつ安全な駆除を心がけていきたいと思います。改善点があれば率直に教えていただけると幸いです。これからも地域の皆様の安全を守るため、日々努力を続けてまいります。