セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
30,000円
和歌山県紀の川市井田で、雨どいの中にセグロアシナガバチの巣が見つかりました。発見されたのは、湿度が高く風の強い午前中のことでした。お客様は40代の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいです。蜂の巣を初めて見つけたのは2日前で、すぐに私たちに連絡をくださいました。
私たちは連絡を受けてから約25分で現場に到着し、2名で作業を開始しました。セグロアシナガバチは黒い体に黄色い足が特徴で、攻撃的な性質を持ちますが、巣に近づかなければ大きな危険はありません。この蜂は主に昆虫を捕食し、自然界では害虫の数を減らす役割を果たしています。しかし、人の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、早期の駆除が必要です。
今回発見された巣は直径約10センチで、雨どいの内部という狭く暗い場所にありました。雨どいは水を流す細長い管のため、巣の周囲は非常に狭く、作業には細心の注意が求められました。周囲の環境にも配慮しながらの作業となったため、駆除には1時間以上かかりました。
駆除時は蜂が刺激されて攻撃してくる可能性があるため、防護服を着用し慎重に作業を進めました。巣を壊して蜂を駆除した後は、巣の残骸も丁寧に取り除き、再び同じ場所に巣ができないよう対策も施しました。お客様には作業の流れや注意点をわかりやすく説明し、ご安心いただけるよう努めました。
費用は22,000円で、作業内容や安全対策を考慮すると妥当な金額です。作業後、お客様は安堵の表情を浮かべ、「これで安心して暮らせます」とおっしゃっていました。私たちも無事に駆除を終え、喜んでいただけて嬉しく思います。
セグロアシナガバチは見た目が怖いかもしれませんが、自然界では重要な役割を担っています。昆虫を捕食することで害虫の数を減らし、植物の健康を守っているのです。しかし、人の住む場所に巣を作ると刺される危険が高まるため、早めの対応が必要です。特に雨どいのような狭い場所は見つけにくく、気づかずに近づいてしまうこともあります。
今回のように蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することをおすすめします。安全かつ確実に駆除するには、適切な知識と装備が不可欠です。私たちは今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と快適な生活を守るため、これからも全力でサポートいたします。もしまたお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。私たちは皆さまの安心を第一に考え、迅速かつ丁寧に対応いたします。