クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
物置の内部
11,000円
愛知県安城市姫小川町の住宅で、物置の内部に蜂の巣が見つかったとのご連絡をいただきました。発見は約一週間前、午前遅めの時間帯で、湿度の高い空気の中、雲一つない青空の下でのことでした。物置の中にひっそりと存在していた巣は、お客様にとって初めての発見であり、驚きをもたらしたようです。お客様は40代の女性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。
弊社はご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、数名の作業員が対応にあたりました。現場で確認した蜂はクロスズメバチで、巣の大きさはおよそ5~7センチほどでした。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中では比較的小型ですが、その攻撃性は非常に高く、巣に近づくと防衛本能が強く働き、刺される危険が増します。これらの特徴を踏まえ、安全対策を徹底しながら慎重に作業を進めました。
駆除作業には約2時間30分を要しました。巣は物置の内部にあり、狭い空間での作業となったため、細心の注意が必要でした。作業員は防護服を着用し、適切な薬剤を用いて巣を取り除きました。クロスズメバチの巣は木の枝や建物の隙間などに作られることが多いですが、物置のような比較的閉鎖的な空間に巣を作ることも珍しくありません。今回の巣はまだ成長途中でしたが、放置すればさらに大きくなり、被害が拡大する恐れがありました。
作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべていらっしゃいました。蜂の存在は日常生活に不安をもたらし、特にお子様のいるご家庭では安全面での心配が大きいものです。今回の駆除により、その不安が解消されたことは何よりでした。費用は27,000円で、適切な対応と安全確保を考慮したうえで妥当な金額と考えております。
クロスズメバチは日本を代表するスズメバチの一種で、体長は約20~25ミリ程度。黒と黄色の縞模様が特徴で、攻撃的な性格から「危険な蜂」として知られています。巣は紙のような材質で、木の繊維を噛み砕いて形成されます。春から夏にかけて女王蜂が巣作りを始め、秋にかけて巣が大きく成長します。今回の発見時期はまさに巣が成長し始める時期であり、早期発見が功を奏したと言えるでしょう。
蜂の巣を見つけた場合、無理に自分で駆除しようとすると刺される危険が高まります。特にクロスズメバチは攻撃性が強いため、専門知識と装備を持つ業者に依頼することが望ましいです。弊社では安全第一を心掛け、周囲の環境やお客様の安全を最優先に作業を行っています。物置や屋根裏、庭の木など、さまざまな場所に巣が作られることがあるため、早めの点検と対応が重要です。
今回の事例を通じて、蜂の巣の早期発見と適切な駆除の重要性を改めて実感しました。お客様からのご依頼に感謝するとともに、今後も安全で確実な駆除サービスを提供してまいります。蜂の被害でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。ご依頼いただき、誠にありがとうございました。