ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
11,000円
愛知県知立市桜木町での蜂駆除事例をご紹介します。昨日の夕方前、暖かく心地よい陽気の中、青空が広がる清々しい天気でした。その際、お客様からご自宅のサイクルポート天井部分に初めて蜂の巣を見つけたとの連絡をいただきました。
私たちは連絡後、約30分で現場に到着。作業員は私を含め2名で対応しました。現場で確認した巣の大きさはおよそ5~7センチで、周囲にはムモンホソアシナガバチが数匹飛び回っていました。この蜂は日本全国に分布し、細長い体と長い脚が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。
ムモンホソアシナガバチはアシナガバチ科に属し、巣は主に木の枝や軒下、今回のようにサイクルポートの天井などに作られます。巣は木の繊維を噛み砕いて形成され、紙のような質感を持ちます。巣の大きさは季節や成長段階によって異なりますが、今回の5~7センチ程度は初期段階と言えます。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、危険度が高まるため早めの駆除が重要です。
現場では事前に準備を整えていたため、作業は順調に進みました。防護服を着用し、蜂の動きを慎重に観察しながら巣を取り除きました。作業時間は1時間強で、無事に駆除を完了。費用は11,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。
立ち会われたのは50代の女性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。巣を発見された際は不安そうな表情でしたが、駆除後は安堵の笑顔を見せてくださいました。その安心した様子を見て、私たちも大変嬉しく感じました。
今回の駆除で改めて実感したのは、蜂の巣は早期発見・早期対応が何より重要だということです。ムモンホソアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、巣に近づくと刺されるリスクがあります。巣が小さいうちに対処すれば作業時間も短く、費用も抑えられます。もし自宅周辺で蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
また、ムモンホソアシナガバチは自然界で害虫を捕食する役割も担っているため、むやみに駆除するのではなく、危険な場所に巣がある場合に限って対応するのが望ましいです。今回のように人の生活圏に近い場所に巣ができると事故のリスクが高まるため、早めの対応が求められます。
今回の作業を通じて、お客様の安全を守り、笑顔を見られたことが何よりの喜びでした。蜂の巣の発見は突然で驚かれる方が多いですが、私たちは迅速かつ丁寧な対応を心がけています。愛知県知立市桜木町周辺で蜂の巣にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境を守るため、全力でサポートいたします。