ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
屋根裏
10,000円
愛知県碧南市弥生町のご自宅で、屋根裏に蜂の巣があるとの連絡を受け、駆除に伺いました。連絡をいただいたのは朝食の時間帯で、外はどんよりとした灰色の空が広がり、空気は湿気を帯びていました。お客様によると、蜂の巣を初めて発見したのは3日前とのことでした。現場まで約1時間かかりましたが、一人での作業のため、慎重に準備を整えてから屋根裏に入りました。
屋根裏の高い場所に直径約12センチの巣があり、そこにはツマグロスズメバチが巣を作っていました。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも比較的大型で、胸部に黒と黄色の縞模様があり、特に胸の黒い部分が広いのが特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくとすぐに警戒して攻撃してくるため、駆除は慎重に行う必要があります。今回の巣はまだ小さめでしたが、中にはかなりの数の蜂がいて、今後さらに大きくなる可能性がありました。
高所での作業だったため、足場の確保や安全面に十分注意しながら進めました。屋根裏は狭く暗いため動きにくく、作業中は何度も体勢を変えながら慎重に巣を取り除きました。駆除にかかった時間は約1時間半で、蜂の巣を完全に撤去し、残った蜂も駆除しました。費用は23,000円でした。
お客様は60代以上の女性で、ご家族は既婚でお子さんもいらっしゃるとのこと。作業中は立ち会っていただき、私の作業を見守ってくださいました。駆除が終わると安堵の表情を浮かべ、落ち着いた様子でした。屋根裏に蜂の巣があることに気づかずに過ごしていたそうで、駆除後は安心して生活できると喜んでいただけました。
ツマグロスズメバチは日本のスズメバチの中でも特に攻撃的で、刺されると強い痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、発見したら早急な対処が必要です。巣が小さいうちに駆除できたのは幸いでした。放置すれば巣はどんどん大きくなり、蜂の数も増えて危険が増します。特に屋根裏のような見えにくい場所に巣がある場合、気づかずに近づいて刺される事故も多いため注意が必要です。
今回の経験から、蜂の巣を見つけたら早めに専門の駆除業者に連絡することの重要性を改めて実感しました。私自身も安全第一で作業を行い、お客様に安心していただけるよう努めました。蜂の駆除は危険を伴うため、素人が無理に手を出すのは避けるべきです。
この事例が皆さまの参考になれば幸いです。蜂の巣を発見したら放置せず、早めに専門家に相談してください。安全かつ確実な駆除が何より大切です。私も今後も安全に配慮しながら、地域の皆さまの安心な暮らしを支えていきたいと思います。