セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
庭木の枝
17,000円
愛知県一宮市枠杁町にある、ある静かな住宅街で、我々蜂の巣駆除チームが出動することになりました。今回のターゲットは「セイヨウミツバチ」、庭木の枝にできたソフトボールサイズの巣です。発見されたのは、青空が広がる清々しい朝方。気温もちょうど良く、まさに蜂たちにとっても活動日和だったに違いありません。もちろん、そんなことはお構いなしに、我々は蜂の平和な日常を終わらせにやって来たのでした。
依頼主は20代の女性で、二世帯住居に住んでいる方でした。未婚ということもあり、蜂の巣を前に一人で立ち向かうのは心細かったことでしょう。巣を見つけた時の彼女の表情を想像するだけで、私も思わず笑みがこぼれますが、もちろんそれは失礼なので、現場では真剣な顔をしておりました。電話をいただいてから2時間弱で現場に到着し、早速作業開始です。
セイヨウミツバチは、一般的にはおとなしい性格を持ち、攻撃的ではありません。ただし、それは彼らが自らの領域を侵されない限りの話。巣に近づきすぎると、彼らも「ちょっと待った!」とばかりに警戒モードに入ります。ですから、駆除作業には細心の注意が必要です。今回は、2人の作業員がチームを組んで効率良く作業を進めました。
まずは、安全第一。防護服をしっかりと着込み、蜂たちにこちらの存在を気づかれないように、そーっと近づきます。蜂たちの動きを観察し、巣の状態を確認。幸いにも、今回の巣はそれほど大きくなく、作業はスムーズに進みました。巣の大きさがソフトボールくらいで直径12cm程度ですから、蜂の数もさほど多くはなく、30分ほどで無事に駆除完了です。
駆除の後、依頼主の女性に作業の説明をしました。彼女は少し驚いた様子でしたが、駆除が完了したことに安堵の表情を浮かべていました。「これで安心して庭に出られます」と、少し高いけれど概ね満足していただけたようです。17000円の駆除費用も納得していただき、無事に任務完了となりました。
セイヨウミツバチは、実は非常に重要な役割を持っている生き物です。花の受粉を助け、農作物の生産にも大きく貢献しています。ですから、できるだけ自然に優しく、彼らを安全な場所に移動させることが理想的ですが、今回は住宅街での巣作りということで、やむを得ず駆除という形になりました。
駆除が終わった後も、お客様が安心して過ごせるように、庭のチェックポイントや蜂が再び巣を作りやすい場所についてもアドバイスさせていただきました。最後に、「何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください!」と伝え、現場を後にしました。
人と自然が共生するためには、こうした小さな配慮が必要です。次回もまた、どこかの庭でこのような出会いがあることを楽しみにしつつ、我々は今日も蜂と向き合っています。