ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
庭木の枝
14,000円
愛知県刈谷市下重原町にお住まいの20代女性のお客様から、庭木の枝に蜂の巣を発見したとのご連絡をいただきました。発見されたのは蒸し暑い昼過ぎのことで、青空が広がる中での出来事でした。お客様は既婚でお子様はいらっしゃいませんが、初めての発見に不安を感じておられました。
ご連絡を受けてから約25分で現地に到着し、私ともう一人の作業員の計二名で対応いたしました。現場で確認したところ、庭木の枝に直径約8センチの巣があり、巣を守る蜂はツマグロスズメバチであることが判明しました。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の縞模様に加え、翅の先端が黒く染まっているのが特徴です。攻撃性が比較的強く、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくるため、駆除には細心の注意が必要です。
今回の作業は、巣が庭木の枝に位置していたため、環境が非常に厳しいものでした。枝葉が密集している中で蜂の動きを見極めるのは難しく、慎重な対応が求められました。私たちは防護服を着用し、専用の駆除スプレーで巣の周囲を慎重に処理しました。作業中は風向きや蜂の動きを常に観察し、安全を最優先に進めました。
駆除にかかった時間は約1時間で、無事に巣の除去を完了しました。費用は24,000円で、作業前にお客様に詳細な説明を行い、ご納得いただいた上で作業を進めました。作業終了後、お客様は笑顔でお礼を述べてくださり、私たちもお役に立てたことを大変嬉しく思っています。
ツマグロスズメバチは巣を守るために攻撃的になることが多い一方で、自然界では害虫の駆除や花の受粉など重要な役割を果たしています。しかし、人の生活圏に巣を作ると危険を伴うため、早期発見と適切な駆除が欠かせません。特に蒸し暑い季節は活動が活発になるため、庭や家周りでの注意が必要です。
今回の事例は、庭木の枝に小さな巣があったため早期発見が可能でしたが、巣が大きくなると駆除の難易度も上がります。巣の大きさが約8センチだったことは比較的初期段階での対応であり、被害の拡大を防ぎ安全に駆除できたと言えます。
私たちは今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者にご相談いただくことを強くお勧めします。安全かつ確実な駆除により被害を最小限に抑えることが可能です。
今回のご依頼を通じてお客様のお役に立てたことを心より嬉しく思います。今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、地域の安全を守るため尽力してまいります。何かお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。