キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
13,000円
僕たちは愛知県刈谷市豊田町でお仕事をしている蜂の巣駆除の専門家です。この前、僕たちが駆除したのは「キアシナガバチ」という蜂の巣でした。キアシナガバチは、体が黄色と黒のしま模様になっていて、長い足を持っているのが特徴です。お仕事の依頼があったのは、20代の男性のお客様で、二世帯住居に住んでいらっしゃいます。
お客様はエアコンの室外機の周辺で蜂の巣を見つけたそうです。発見されたのは夜の訪れが近い時間帯で、まだ柔らかな日差しが差し込んでいました。気温は体にまとわりつくような暑さで、蜂たちも活発に動いていたようです。見つけたときはびっくりしたと思います。
僕たちが現場に到着するまでに1時間半以上かかってしまいましたが、無事に到着することができました。駆除には3名の作業員が駆けつけ、一緒に作業を行いました。蜂の巣はソフトボールくらいの大きさで、直径約12cm程度ありました。巣の大きさから見ても、お客様が早めに発見してくれたことが幸いでした。僕たちが駆除をする際には慎重に作業を進め、1時間と少しで無事に巣を取り除くことができました。
キアシナガバチは比較的おとなしい性格ですが、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。それが原因で刺されることもあるので、見つけたらすぐに専門家に相談することが大切です。キアシナガバチは木の枝や軒下などに巣を作ることが多いですが、今回のようにエアコンの室外機周辺などにも巣を作ることがあります。巣が小さいうちに発見できれば、駆除も比較的簡単に行えますが、大きくなると危険も増しますので注意が必要です。
お客様は駆除の後、細かな不満点はあったようですが、全体的に満足していただけたとのことで、僕たちもほっとしました。費用は13000円かかりましたが、安全を守るための大切な作業としてご理解をいただけたようです。
もしまた蜂でお困りになることがあれば、いつでもご連絡ください。僕たちは皆さんの安全を守るために全力でサポートします。至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。