call icon

清須市鍋片の蜂の巣駆除事例

%e6%b8%85%e9%a0%88%e5%b8%82%e9%8d%8b%e7%89%87%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    ヤマトアシナガバチ

  • 駆除内容

    ヤマトアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    窓枠の隙間

  • 駆除エリア

    清須市鍋片
  • 駆除料金

    21,000円

先日、愛知県清須市鍋片にてヤマトアシナガバチの巣を駆除するお仕事に伺いました。その日は小雨がしとしとと降り、しっとりとした気温の夕刻前。20代の男性のお客様から、「窓枠の隙間に蜂の巣を見つけた」とのご連絡を受け、私たち駆除チームは現場に駆けつけました。到着までにおよそ3時間弱かかりましたが、地域の皆さんの安全を守るため、迅速に対応しました。

ヤマトアシナガバチは、日本各地で見られる一般的な蜂で、特に春から夏にかけて活動が活発になります。この蜂は、足が長くて体が細いのが特徴で、体色は黒と黄色の縞模様が目立ちます。大人しく見えるかもしれませんが、巣を守るときには攻撃的になることもありますので、近づく際には注意が必要です。

今回のお客様は、二世帯住居に住んでおり、家族全員が安全に過ごせるようにと心配されていました。特に小さなお子さんがいると、蜂の巣があるだけで心配になりますよね。お客様は、蜂を発見してから3日ほど様子を見ていたそうですが、日に日に蜂の数が増えているように感じ、ついに駆除を依頼されたとのことでした。

現場に到着すると、窓枠の隙間にテニスボールほどの大きさ(直径約10cm程度)の蜂の巣が確認できました。作業員2人で手分けして、まずは蜂の動きを観察し、どのようにアプローチするかを決定しました。ヤマトアシナガバチの巣は、比較的簡単に駆除できると言われていますが、油断は禁物です。慎重に作業を進めました。

特殊な防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使用して蜂を一網打尽にしました。巣の中には、働き蜂や幼虫がたくさん詰まっていましたが、無事に全て駆除完了。作業自体は約45分で終了しました。巣を取り除いた後は、再発防止のために隙間をしっかりと塞ぎました。

駆除が終わった後、お客様からは「これで安心して家に入れます」とのお言葉をいただきました。少し高いと感じられた駆除費用(21,000円)についても、結果にご納得いただけたようで、概ね満足していただけた様子でした。

私たち蜂駆除のプロフェッショナルは、お客様の安心・安全な生活を守るために日々努力しています。もしも蜂の巣を見つけた際には、慌てずにご相談ください。今回の駆除を通して得た経験を活かし、より一層のサービス向上を目指して参ります。

最後になりますが、この度は私たちのサービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。今後とも、何かお困りの際にはお気軽にご連絡ください。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る