クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
17,000円
愛知県小牧市寺西にお住まいの60代以上の男性から、蜂の巣駆除の依頼をいただきました。お客様のご自宅は二世帯住居で、ご家族とともに暮らしておられます。蜂が巣を作っているのを発見したのは3日前の午後、曇り空の下で熱気を感じる日でした。巣はご自宅の窓やドアの外側にある装飾部分に作られており、その大きさは枕ほど、長さにして約50cmとかなりのものでした。
発見された蜂の種類はクロスズメバチです。クロスズメバチは日本に広く分布している種類で、その名の通り、スズメバチ科に属していますが、比較的小型で、他の大型のスズメバチに比べると攻撃性は低いと言われています。しかし、油断は禁物です。特に巣の近くに人間が近づくと、警戒心を持って攻撃してくることがあります。クロスズメバチは特に秋に活動が活発になるため、この時期には注意が必要です。
我々はお客様からの通報を受けて、1時間半ほどで現場に到着しました。駆除作業には数名の作業員が駆けつけ、慎重に巣の状況を確認しました。クロスズメバチの巣は、木や建物の隙間に作られることが多く、今回のように窓やドアの装飾部分に作られることもあります。作業員は、周囲の安全を確保した上で駆除作業を開始しました。
駆除には約30分強の時間を要しました。まず、蜂の活動が鈍る時間帯を狙い、専用の防護服を着用して作業を行いました。巣を取り除く際には、蜂の飛散を防ぐために慎重に薬剤を散布し、蜂の活動を抑えました。次に、巣を物理的に取り除く作業に移り、最後に残りの蜂がいないことを確認して作業を完了しました。
駆除後、お客様に結果をご報告し、今後の予防策についてもご説明しました。特に、窓やドアの隙間や装飾部分には定期的なチェックを行うことをお勧めしました。お客様からは、細部まで行き届いた対応に満足していただけたとのお言葉をいただき、17000円の費用で作業を終了しました。
我々の仕事は、蜂の駆除を通じてお客様の安全と安心を守ることです。今後もお客様のご期待に応えるべく、迅速かつ的確な対応を心掛けてまいります。至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。