クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
17,000円
愛知県小牧市寺西の住宅で、窓やドアの外装部分にクロスズメバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。発見は3日前の夕方遅く、蒸し暑い日で、澄み渡る青空が広がっていました。お客様は20代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を見つけた際、存在には気づいたものの対処法が分からず、弊社にご連絡いただきました。
ご連絡から約40分で現場に到着し、作業員1名で対応しました。現場で確認した蜂はクロスズメバチで、巣の直径は約10センチでした。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも大型で攻撃性が高く、刺されると非常に危険です。特に夏から秋にかけて活動が活発になり、巣も大きくなるため早期駆除が重要です。
今回の巣は住宅の装飾部分にあり、外観からは目立ちにくい場所でしたが、蜂の活動は活発で周囲に危険を及ぼす恐れがありました。クロスズメバチは巣を守る本能が強く、刺激すると集団で攻撃するため、駆除は慎重に行う必要があります。弊社では安全を最優先に、専用の防護服と薬剤を用い、計画的に作業を進めました。
駆除には約1時間30分かかり、巣の除去と周辺の清掃を丁寧に行いました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を説明しながら進めることで安心していただけるよう努めました。作業後、お客様からは「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただき、大変うれしく思います。駆除費用は30,000円で、迅速かつ確実な対応にご満足いただけました。
クロスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。特に住宅周辺では早期発見と適切な対応が求められます。今回のように窓やドアの装飾部分など、普段あまり注意しない場所にも巣ができることがあるため、日頃から周囲の点検をおすすめします。
弊社は今後もお客様の安全と快適な生活を守るため、蜂駆除サービスの質向上に努めてまいります。万が一蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず、専門業者にご相談いただくことを強くお勧めします。安全第一で迅速に問題を解決することが最も重要です。
今回の事例を通じて、クロスズメバチの特徴や危険性、駆除のポイントについて改めてご理解いただければ幸いです。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧かつ確実なサービスを提供し続けてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。