キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
10,000円
愛知県江南市前野町にお住まいの50代女性のお客様から、バルコニーの手すり付近で蜂の巣を見つけたとのご連絡をいただきました。初めて発見されたのは約2日前の正午頃で、気温は穏やかでしたが小雨が降るあいにくの天候でした。お客様はご家族と暮らしており、既婚でお子様はいらっしゃいません。蜂の存在に不安を感じられ、早急な駆除を希望されていました。
ご連絡を受けてから約40分後に現地に到着し、私一人で作業を行いました。現場で確認した蜂は「キイロスズメバチ」でした。キイロスズメバチは日本全国に広く分布し、体長は約20ミリメートルで鮮やかな黄色が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。そのため専門的な知識と慎重な対応が必要です。特にこの種は毒性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、一般の方がむやみに近づくのは非常に危険です。
今回発見された巣は手のひらより少し小さいサイズで、バルコニーの手すりの隅に巧みに作られていました。キイロスズメバチは通常、木の枝や軒下に巣を作りますが、近年は住宅のバルコニーやベランダなど人の生活圏に近い場所に営巣するケースが増えています。これは都市化の進展により自然の巣作り場所が減少していることが一因と考えられます。
作業は特に問題なく、慎重に巣を取り除くことができました。駆除にかかった時間は約3時間弱で、費用は25,000円でした。作業中はお客様にも立ち会っていただき、蜂の生態や駆除の流れについて丁寧に説明しました。お客様は熱心に耳を傾けてくださり、駆除後には深々と頭を下げて感謝の意を示されました。その言葉は私にとって大変励みになりました。
キイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が最大に成長します。今回のように初期段階で発見し早めに駆除することが非常に重要です。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、刺されるリスクが高まります。スズメバチに刺されると強い痛みや腫れが生じ、アレルギー体質の方は命に関わることもあります。そのため蜂の巣を見つけた際は、専門の駆除業者に早めに相談することを強くお勧めします。
今回の作業は気温が穏やかで小雨が降る中で行いましたが、天候が悪くても安全に配慮しながら作業を進めることが可能です。蜂は天候によって活動が変わり、雨の日は比較的おとなしくなりますが油断は禁物です。私たちは常に安全第一を心がけ、適切な防護服と装備を用いて作業にあたっています。
最後に、お客様の安全と安心を守るため、駆除後も蜂の再発生を防ぐアドバイスをしました。例えば、バルコニーや軒下の定期的な点検、不要な木の枝の整理、食べ物の放置を避けることなどです。これらの対策により、再び蜂が巣を作るリスクを大幅に減らせます。
今回の駆除作業でお客様にご満足いただけたことは、私たちにとって何よりの喜びです。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいりますので、蜂のトラブルでお困りの際はお気軽にご相談ください。安全で確実な駆除をお約束いたします。