コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
21,000円
愛知県日進市梅森台の住宅で、電気メーターのボックス内に蜂の巣が見つかったとの連絡を受けました。発見は3日前のことで、黄昏時、雨雲が垂れ込めた重い空の下、過ごしやすい気温の中での出来事でした。お客様は60代以上の未婚女性で、巣の存在に気づかれた際にはやや不安そうな様子で、早急な対応を希望されていました。
連絡を受けてから約35分で現場に到着し、私一人で作業にあたりました。現場で確認したところ、巣はバレーボールほどの大きさで直径約25センチ、電気メーターのボックス内部にしっかりと作られていました。巣の主はコガタスズメバチで、日本のスズメバチの中では中型に属します。攻撃性は強いものの、巣を刺激しなければ比較的おとなしい蜂です。
コガタスズメバチは巣作りの場所に特徴があり、屋外の樹木の枝や軒下だけでなく、今回のように電気メーターのボックス内部など狭く人目につきにくい場所にも巣を作ります。彼らは社会性昆虫で、巣の中には女王蜂を中心に働き蜂や幼虫が共に生活しています。巣の大きさから判断すると、一定期間かけて巣が成長していたことがうかがえます。
作業は計画通りに進み、約2~3時間かけて巣の駆除を完了しました。蜂の攻撃性を考慮し、防護服を着用して慎重に作業を行いました。巣の内部には幼虫や蜂が多数残っていたため、細心の注意を払いながらの作業となりましたが、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。費用は21,000円で、事前にお客様に説明し、納得いただいた上で対応しました。
駆除後、お客様は安心された様子で深くお辞儀をされました。長期間蜂の巣の存在に気づかずに過ごされていたため、駆除完了で心からほっとされたように感じました。蜂は人にとって危険な存在ですが、生態系の中で重要な役割を果たす昆虫でもあります。特にコガタスズメバチは他の昆虫を捕食し害虫の数を抑える役割も担っているため、むやみに駆除せず、適切な時期と方法で対応することが大切です。
今回のように住宅の設備内部に巣ができると、日常生活に支障をきたすだけでなく、刺される危険も高まります。特に電気メーターのボックスは普段あまり気に留めない場所ですが、狭い空間は蜂にとって格好の巣作り場所となるため、定期的な点検や異変に気づいた際の早めの対応が望ましいと感じました。
また、蜂の巣を発見した際はむやみに近づいたり刺激したりせず、専門の駆除業者に連絡することが安全です。私たち作業員は蜂の種類や巣の状況を見極め、最適な駆除方法を選択し、周囲の安全を確保しながら作業を進めています。今回もその点を心がけ、無事に作業を終えられたことに安堵しています。
この度は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。何か気になることがあれば、いつでもご連絡ください。蜂の巣は早めに対処することで大きなトラブルを防げますので、どうぞお気をつけください。