クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
15,000円
先日、愛知県日進市折戸町での蜂の巣駆除に行ってきました。今回のターゲットは、軒先の照明器具周辺に巣を作ったクロスズメバチです。クロスズメバチと聞くと、「あれ、スズメバチってもっと恐ろしいんじゃ?」と思われる方もいるかもしれませんが、彼らはその名に反して、見た目はわりと控えめ。しかし、その巣は両手で抱えるほどのサイズ、幅約50cm〜70cmにも及び、なかなかの威圧感でした。
お客様は60代以上の女性で、未婚の方です。ご自宅にお一人でいらっしゃる中、突然の蜂の巣出現にさぞ驚かれたことでしょう。「少し前に見つけたんですけど、どうにかしようと思って」と、少し困った様子でお話しされていました。発見した日は穏やかな晴れ間で、昼過ぎの暖かさが体に馴染むような気候だったそうです。そんな日に蜂の巣を見つけてしまったら、のんびりした午後のひとときも台無しですよね。
私たちは駆除の依頼を受け、1時間強で現場に到着しました。作業員数名で駆けつけ、いざ巣を前にすると、このクロスズメバチの巣はなかなかの大物。クロスズメバチは他のスズメバチに比べると比較的おとなしい性格ですが、やはり蜂は蜂。攻撃されると結構痛いので、油断は禁物です。全身に防護服をまとい、慎重に作業を進めました。
駆除作業は50分ほどで完了しました。巣を取り除いた時は、まるで一仕事終えた感があり、チーム一同「やった!」と心の中でガッツポーズ。クロスズメバチのうんちくとして、彼らは普段は昆虫や果物を食べるので、意外と植物に優しい面もあるのですが、巣を放置しておくと増殖し、時に人に危害を及ぼすこともあります。だからこそ、駆除が必要なんですね。
さて、今回の料金は15000円。お客様は「コストパフォーマンスが悪い」と少し不満げでした。確かに、蜂の駆除費用は思わぬ出費かもしれませんが、安全と安心を買ったと思えば、決して高くはないはず…と、思いたいです。蜂の駆除は専門の知識と技術が必要で、何よりも安全第一ですからね。
お客様にご説明し、無事に作業を終えた後は、ほっと一息。最後には、笑顔で「ありがとう」と言っていただけました。お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。これからも蜂の巣駆除に精を出し、お客様に安心と快適な生活を届けられるよう、頑張ります!