セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
10,000円
愛知県日進市浅田町にお住まいの30代女性のお客様から、玄関のひさしに蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。お客様は既婚で二世帯住宅にお住まいの方で、柔らかな日差しが差し込む過ごしやすい午前中に初めてその巣を発見されたとのことでした。私が現場に到着したのは連絡を受けてから約1時間後で、単独での作業となりました。
現場で確認したところ、巣を作っていたのはセグロアシナガバチという種類の蜂でした。セグロアシナガバチは日本全国に分布し、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。体長は約20ミリメートル前後で、黒い体に黄色い縞模様があり、足の先端が黒いことから「セグロ(背黒)」の名がついています。彼らは主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も担っているため、駆除は慎重に行う必要があります。
今回発見された巣は人差し指ほどの長さでまだ小規模でしたが、玄関のひさしという人の出入りが多い場所にあったため、早急な対応が求められました。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺される危険性が高まるため、早めの駆除が重要です。
作業は慎重かつ迅速に進めました。まず周囲の安全を確保し、お客様にも安全な場所で待機していただきました。防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って巣を処理しました。薬剤が巣の内部まで確実に行き渡るよう時間をかけて丁寧に作業し、約3時間強で駆除を完了しました。巣の撤去後は、再び蜂が寄り付かないよう巣のあった場所を清掃し、予防策についてもお客様にご説明いたしました。
費用は10,000円で、作業内容と時間を考慮すると非常にリーズナブルな価格だと自負しております。作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべ、「これで安心して生活できます」とおっしゃっていただき、大変嬉しく思いました。
セグロアシナガバチは見た目が怖いと感じる方も多いですが、実際には攻撃性が比較的低く、巣を刺激しなければ人を襲うことはほとんどありません。しかし、巣が生活圏に近い場合は、万が一の刺傷事故を防ぐためにも専門の駆除業者に依頼することをおすすめします。特に春から秋にかけては活動が活発になるため、早期発見・早期対応が重要です。
今回の事例では、巣がまだ小さかったため迅速に対応できたことが功を奏しました。もし巣が大きくなっていた場合、駆除作業はさらに複雑かつ危険を伴います。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門家に相談することが安全かつ確実な解決につながります。
最後に、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を第一に考え、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。何かお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。