フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
13,000円
愛知県大府市東新町にお住まいのご家庭から、玄関のひさしに蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。初めてその巣を見つけたのは、暖かく心地よい日の夕方で、澄み渡る青空の下でした。お客様は40代の男性で、奥様とお子様と共に暮らしておられます。ご家族の安全を守るため、迅速な対応が求められました。
弊社の作業員は連絡を受けてから約50分で現場に到着。玄関のひさしに直径約5センチの小さな巣を確認しました。巣の主は「フタモンアシナガバチ」という種類で、細長い体に黄色と黒のはっきりした模様が特徴です。アシナガバチの中では比較的おとなしい性格とされていますが、巣に近づくと攻撃的になることもあるため注意が必要です。
フタモンアシナガバチは日本全国に広く分布し、春から夏にかけて巣作りを始めます。巣は紙のような素材でできており、木の枝や建物の軒下などに作られることが多いです。今回の巣も玄関のひさしという人の往来が多い場所にあったため、お客様は非常に心配されていました。
作業は一人の作業員が担当。巣の大きさは小さかったものの、蜂が活発に動いていたため、一時的に作業を中断する場面もありました。安全を最優先に慎重に駆除を進め、約2時間半で全ての蜂と巣を無事に取り除くことができました。
駆除費用は13,000円で、作業前にお客様へ丁寧に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業後、お客様は安堵の表情を浮かべ、「これで安心して暮らせます」とおっしゃってくださいました。ご家族の安全が守られたことを私たちも大変うれしく思います。
フタモンアシナガバチの巣は、小さいうちに早めに駆除することが重要です。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えるため、危険度が高まります。玄関や軒下などで蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。蜂に刺されると痛みや腫れを伴い、アレルギー反応が出ることもあるため、専門知識を持つ作業員による安全な駆除が必要です。
今回のように蜂の巣を見つけて不安なときは、いつでも弊社にご連絡ください。迅速かつ安全に駆除いたします。お客様の安心と安全を守るため、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。
最後に蜂について少しご説明します。蜂は自然界で花の受粉を助ける重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。特にアシナガバチは攻撃性が低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。だからこそ、巣を見つけたら早めに専門家に相談し、安全に駆除することが大切です。
何かお困りの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。皆さまが安心して暮らせるよう、いつでもお手伝いいたします。これからも地域の安全を守るため、全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。