オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
ガスメーター周辺
28,000円
愛知県田原市六連町での蜂駆除事例をご報告します。お客様からの連絡を受け、作業員3名で現場へ向かいました。到着まで約45分かかりましたが、現場には心配そうに待っているお客様がいらっしゃいました。発見されたのはガスメーター付近で、蜂の巣は中指ほどの大きさでした。お客様がこの巣を初めて見つけたのは2日前の午前中で、その日は快晴で爽やかな天気でしたが、空気はやや湿っていたそうです。
私たちが確認したところ、巣を作っていたのはオオスズメバチでした。オオスズメバチは日本最大のスズメバチで、体長は約2.5~3センチあります。攻撃性が非常に強く、巣に近づくとすぐに威嚇してくるため、駆除には十分な注意が必要です。特に毒性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、専門的な装備と技術が不可欠です。
今回の巣はまだ小さく、中指程度の大きさでしたが、放置すればどんどん成長し、蜂の数も増えて危険度が高まります。巣の場所がガスメーターの近くであったため、火気の使用やメーター点検に支障が出る恐れもありました。お客様は50代の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいとのこと。家族構成を考慮し、作業中は安全面に十分配慮しながら進めました。
駆除作業は約2時間弱かかりました。私たちは防護服を着用し、煙を使って巣を慎重に取り除きました。お客様も作業中は離れて見守ってくださり、協力的だったためスムーズに進めることができました。蜂が飛び回る危険な状況でしたが、3人で連携を取りながら安全に作業を終えられたのは、お客様の理解と協力のおかげです。
費用は28,000円で、作業内容と時間を考慮すると妥当な金額だと考えています。作業後、お客様は笑顔で見送ってくださり、満足していただけた様子で私たちも安心しました。オオスズメバチの駆除は危険を伴うため、専門業者に依頼するのが最も安全です。今回のように早期発見・早期対応が被害を最小限に抑えるポイントとなります。
オオスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が最大になることが多いです。今回のように巣がまだ小さい段階で駆除できれば、被害も少なく済みます。巣の場所が住宅近くであれば特に注意が必要です。蜂の習性として、女王蜂は春先に新しい巣の場所を探し、巣ができ始めると働き蜂が増えて巣を守ろうとします。したがって、巣を見つけたら早めに専門家に相談することをおすすめします。
今回の作業を通じて、私は蜂の怖さと同時にその生態の興味深さも改めて感じました。オオスズメバチは日本の自然の中で重要な役割を果たす昆虫ですが、人間の生活圏に近づくと危険な存在となります。だからこそ、適切な駆除と予防が大切だと考えています。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と安心を守るため、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。もしまた何かお困りのことがあれば、いつでもご連絡ください。私たちは地域の皆さまの暮らしを守るため、これからも全力で取り組んでまいります。