オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
排気口の内部
24,000円
愛知県常滑市二ノ割での蜂の巣駆除事例について報告します。今回駆除の対象となったのは、非常に危険な蜂として知られるオオスズメバチの巣です。オオスズメバチは、その名の通り日本最大のスズメバチであり、攻撃性が高いことで知られています。そのため、駆除には特に慎重な対応が求められました。
発見されたのは、住宅の排気口の内部。ちょっと前のこと、じんわりと暑い昼過ぎの時間帯、地面を叩く激しい雨の中でのことでした。排気口付近で異常な蜂の飛翔を確認したお客様から連絡を受け、現場に急行しました。到着までにかかった時間は約1時間から2時間。雨の中での移動は容易ではありませんでしたが、安全のためには迅速な対応が求められます。
現場に到着すると、予想以上に大きな巣が確認されました。その大きさは直径約70cm、タイヤほどの大きさです。このサイズは、オオスズメバチの活動が盛んである証拠であり、放置すれば非常に危険な状況を引き起こします。オオスズメバチは、巣を守るために集団で攻撃を行うことがあり、その毒性は人命を脅かすこともあります。したがって、駆除作業は迅速かつ確実に行う必要があります。
僕一人で駆除作業を行いましたが、慎重に計画を練り、最適な装備を整えました。保護服を着用し、巣に接近する際には、蜂の動きをよく観察しながら、少しずつ距離を詰めました。まずは巣の出入り口を封鎖し、スプレータイプの殺虫剤を用いて内部の蜂を駆除。その後、巣を慎重に取り外し、周囲の蜂の動きを確認しながら、巣の完全な除去を行いました。
作業は1時間と少しで完了。無事に巣を取り除くことができました。お客様は60代以上の男性で、既婚子供ありの家族構成。蜂の巣が家族に及ぼす危険を心配しておられましたが、駆除後は「想像以上に良かった」との満足のお言葉をいただきました。費用は24000円で、迅速かつ確実な対応にご納得いただけたようです。
オオスズメバチを含むスズメバチ類は、自然界での役割も重要です。しかし、人間の生活圏内では、その危険性から駆除が必要となる場合があります。今回のケースでも、適切なタイミングでの対応が安全確保につながりました。これからも安全かつ確実な駆除作業を心掛けて参ります。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。