ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
17,000円
私は愛知県弥富市上押萩町で蜂の駆除を行いました。お客様から連絡を受けてから現場に到着するまで、およそ20分ほどかかりました。現場はお客様の庭の生け垣の中で、数日前に初めて蜂の巣を発見されたそうです。その日の天気はどんよりとした灰色の空で、気温は蒸し暑く重たい暑さが続いていました。午後の時間帯だったため、蜂も活発に飛び回っている様子でした。
現場に着いてから、私ともう一人の作業員の計2名で巣の状況を確認しました。巣の大きさは目測で5~7センチ程度と予想より小さめでした。巣にいた蜂はヒメスズメバチという種類で、スズメバチの中でも比較的小型の種です。ヒメスズメバチは攻撃性が高く、刺されると非常に痛いため注意が必要です。巣がまだ小さい段階で発見できたのは幸いでした。
ヒメスズメバチは日本のスズメバチの中でも特に活動的で、春から秋にかけて巣を徐々に大きくしていきます。巣は木の枝や生け垣の中など、比較的見つけにくい場所に作られることが多いです。彼らは肉食性で、他の昆虫を狩って巣に持ち帰る習性があり、庭にいるときは周囲の小さな虫を追いかけていることがよくあります。刺されるとアレルギー反応を起こす場合もあるため、巣を見つけたらすぐに専門業者に連絡するのが安全です。
駆除作業には3時間ほどかかりました。巣が小さくてもヒメスズメバチは非常に攻撃的なため、慎重に作業を進めました。防護服を着用し、煙を使って巣内の蜂を落ち着かせてから巣を取り除きました。巣の中には女王蜂や働き蜂が存在しており、すべてを確実に駆除しなければ再び巣を作られてしまうため、最後まで気を抜けませんでした。作業中は蜂が飛び回っており緊張しましたが、無事に駆除できて安堵しました。
今回の駆除にかかった費用は27,000円でした。お客様は60代以上の未婚の男性で、作業終了後には軽く会釈をいただき、満足していただけたようで安心しました。私たちはお客様の安全を第一に、迅速かつ確実な作業を心掛けており、今回もその方針に沿って進められたと思います。
ヒメスズメバチは見た目は小さいものの、刺されると強い痛みを伴い非常に危険です。特に巣が庭の生け垣の中など見つけにくい場所にある場合、気づかずに近づいてしまう恐れがあります。したがって、蜂の巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することが最も安全です。私たちはそうした依頼に対応し、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めています。
今回の経験を踏まえ、次回はさらにお客様に満足いただけるよう、作業の効率化や対応方法の改善に取り組んでいきたいと考えています。蜂の駆除は危険を伴う仕事ですが、地域の安全を守るために今後も全力で取り組んでまいります。もしまた蜂の巣を見つけた際は、すぐにご連絡ください。迅速に現場へ駆けつけ、安全に駆除いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。