ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
12,000円
本日、千葉県我孫子市岡発戸新田にてムモンホソアシナガバチの巣を駆除しました。依頼を受けたのは50代の女性で、二世帯住居にお住まいの方です。依頼者からの連絡を受け、到着までに1時間30分を要しましたが、現地に到着した時点では、蒸し暑く薄曇りの天候で、正午頃ということもあり明るさがありました。
巣は犬小屋の屋根部分に作られており、その大きさは枕ほど、具体的には長さ約50cm程度でした。ムモンホソアシナガバチは、通常のアシナガバチよりも細身で、体色は黒っぽく地味ですが、その警戒心の強さと攻撃性から、一般的に駆除が必要とされる場合が多いです。特にこの種は、巣を見つけた際に不用意に近づくと集団で攻撃される危険性があります。依頼者の方も、その危険性を懸念されてのご依頼でした。
まずは安全対策として、防護服を着用し、周囲の環境を確認しました。犬小屋の屋根に巣があるため、犬が驚いて飛び出さないよう、飼い主様に犬を別の場所へ移動していただきました。ムモンホソアシナガバチは、活動が活発な時間帯には特に注意が必要です。正午頃ということもあり、蜂の活動が活発であることが予想されたため、慎重に作業を進めました。
駆除作業は約1時間を要しました。まずは巣に近づき、専用の噴射器で駆除剤を巣に直接かけ、蜂の活動を抑えました。この際、蜂の動きを観察し、攻撃性が増さないように慎重に対応しました。ムモンホソアシナガバチは、攻撃を受けたと感じると巣から一斉に飛び出してくるため、駆除剤を使用する際は特に注意が必要です。駆除剤が行き渡ったことを確認後、巣を取り外しました。取り外した巣は適切に廃棄し、再度周囲を確認して安全性を確保しました。
作業終了後、依頼者の方に状況を説明し、今後の予防策についてもアドバイスを行いました。特にムモンホソアシナガバチは、巣を作る場所として人間の生活圏を好むことがあるため、定期的な確認と早期発見が重要です。また、蜂が再び巣を作らないようにするための対策についてもお伝えしました。
今回の駆除費用は12,000円で、依頼者の方からは「価格を考えれば良いサービス」との評価をいただきました。お客様が安心して生活を送ることができるよう、今後も迅速かつ安全な対応を心掛けてまいります。今回の駆除が依頼者様の安心に繋がったのなら、喜んでいただけたなら何よりです。