コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
29,000円
千葉県銚子市親田町での蜂駆除事例をご紹介します。弊社にご連絡いただいたのは、シャッターのボックス内部に蜂の巣を発見されたお客様からでした。発見されたのは昨日の早朝で、温かく風のほとんどない穏やかな天候の中、蜂たちも活動を始めていたようです。
お客様は50代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。初めて巣を見つけた際は驚かれ、すぐに弊社へご連絡いただきました。弊社作業員3名が約1時間で現場に到着し、状況を確認しました。巣は「コガタスズメバチ」のもので、テニスボール大、直径約10cmほどの大きさでした。
コガタスズメバチは日本全国に分布するスズメバチの一種で、体長は約20mm前後と小型ながら攻撃性が強く、巣に近づくと警戒心が高まります。黒と黄色のはっきりした縞模様が特徴で、巣は木の枝や建物の隙間に作られることが多く、今回のようにシャッターのボックス内部に巣を作る例も珍しくありません。春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が最大となる傾向があります。
今回の駆除作業は風がほとんどなく安定した天候に恵まれたため、蜂の動きが落ち着いており、スムーズに進行しました。作業時間は約2時間半で、巣の撤去、周辺の清掃、再発防止処理を行いました。費用は29,000円で、事前にお客様へ詳細を説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。
作業中は蜂の攻撃を避けるため専用防護服を着用し、慎重に巣に接近しました。コガタスズメバチは攻撃的な性質があるため、刺激を与えないよう細心の注意を払い駆除を実施。巣の内部には女王蜂や多数の働き蜂がおり、これらを確実に駆除することが再発防止に不可欠です。巣撤去後は蜂の死骸や巣の破片を丁寧に処理し、周囲の安全を確保しました。
作業終了後、お客様は深く頭を下げて感謝の意を示されました。初めての蜂の巣発見で不安も大きかったと思いますが、無事に駆除が完了し安心されたご様子でした。弊社としてもお客様の安全を守れたことを大変嬉しく思います。
蜂の駆除は専門知識と経験が必要で、特にスズメバチ類は攻撃性が高いため、素人が手を出すと危険です。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くおすすめします。弊社は迅速かつ安全な駆除を心がけており、お客様のご要望に応じて丁寧に対応しています。
今回の事例からもわかるように、蜂は人の生活圏の意外な場所に巣を作ることがあります。特にシャッターのボックスのような目立たない隙間は蜂にとって絶好の巣作りスポットです。定期的に建物の周囲を点検し、早期発見に努めることが大切です。
最後に、この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安全と快適な生活を守るため、今後も誠心誠意対応してまいります。蜂のことでお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。