ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
28,000円
千葉県市川市南八幡の住宅で、煙突付近にムモンホソアシナガバチの巣が見つかりました。発見は少し前のことで、明け方の小雨がしとしとと降る中、やや汗ばむ気温のなかでのことでした。お客様からの連絡を受け、約20分で現場に到着。作業は一人で行い、迅速かつ確実に駆除を完了させました。
ムモンホソアシナガバチは、細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴のスズメバチ科の一種です。名前の通りホソアシナガバチの仲間ですが、胸部に目立った模様がないため「無紋」と呼ばれています。比較的温和な性格で攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。巣は主に木の枝や建物の隙間に作られ、今回のように煙突周辺に営巣することも珍しくありません。直径約7センチの巣はまだ小規模ながら成長が見られ、早期発見が非常に重要でした。
現場到着後はまず周囲の安全を確認し、適切な防護服を着用して作業を開始。煙突周辺は狭く作業スペースが限られていたため、慎重かつ迅速な対応が求められました。巣の位置や蜂の動きを観察しつつ、専用の駆除スプレーで蜂を駆除。巣の撤去も丁寧に行い、残留蜂の再発生を防ぐため周辺の清掃も怠りませんでした。作業時間は約1時間、費用は20,000円とご案内しました。
駆除後、お客様は和やかな雰囲気で「早く対応してもらえて安心しました」と感謝の言葉をくださいました。蜂の巣があると日常生活に不安がつきまといますが、迅速な対応で安全を確保できたことが何よりの喜びです。
ムモンホソアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発で、特に初夏から夏にかけて巣の拡大が著しいため、早期発見と駆除が被害を最小限に抑える鍵となります。彼らは自然界で害虫を捕食する益虫としての役割も持ちますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。蜂の巣を見つけた際は自己判断での駆除を避け、専門の作業員に依頼することを強くおすすめします。
今回のケースは煙突という高所かつ狭い場所での作業だったため、経験豊富な作業員の技術が活かされました。安全第一を心がけ、周囲の環境にも配慮しながらの作業は私たちの誇りです。今後も地域の皆さまの安心・安全な暮らしを守るため、迅速かつ確実な蜂駆除サービスを提供し続けてまいります。
蜂の巣の発見は突然で驚かれることが多いですが、落ち着いて専門家に相談すれば適切な対処が可能です。市川市南八幡のような住宅地でも、自然環境と共存しながら安全に暮らせるよう、私たちは日々努力を重ねています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。