ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
屋根裏
19,000円
千葉県木更津市太田の住宅で、屋根裏にヒメホソアシナガバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私たちは駆除作業に向かいました。発見は朝早く、空には厚い雨雲が垂れ込め、気温は非常に高い日でした。そんな中、30代の未婚男性の住人が不安そうに巣の存在を伝えてくれました。
ヒメホソアシナガバチは名前の通り細身でスマートな体型をしており、一般的なアシナガバチより一回り小さいのが特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため慎重な対応が求められます。今回見つかった巣はテニスボール大、直径約10センチで、屋根裏の狭く暗い空間にあり、作業環境は非常に厳しいものでした。
連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、私ともう一人の作業員、計2名で作業にあたりました。屋根裏の狭さに加え、巣が高い位置にあったため脚立を使い慎重に近づきました。ヒメホソアシナガバチは動きが素早く、刺激すると攻撃してくることもあるため、防護服を着用し蜂の動きを注意深く観察しながら作業を進めました。
駆除には約2時間を要しました。まず巣の周囲に煙を送り込み蜂を落ち着かせてから巣を取り外しました。巣の中には女王蜂をはじめ多数の働き蜂がいましたが、巣を壊すことで蜂の活動を止めることができました。巣の撤去後は蜂が再び戻らないよう、屋根裏の隙間を丁寧に封鎖し再発防止に努めました。
今回の駆除費用は19,000円で、作業の難易度や使用資材、作業時間を考慮すると妥当な金額だと感じます。お客様は作業中もずっと立ち会い、終了後には笑顔で「ありがとう」と言って見送ってくださいました。安心して暮らせる環境に戻せたことが何よりの喜びです。
ヒメホソアシナガバチの巣は細長い六角形の巣房が特徴的で、主に木の軒下や屋根裏、軒先などに作られます。攻撃性は低いものの刺激すると刺されることもあるため、発見時は素人判断で巣に触れず専門家に相談するのが賢明です。特に春から夏にかけて活動が活発になるため、早めの対応が重要です。
今回の現場は屋根裏という限られた空間での作業だったため、環境の厳しさが特に印象に残りました。狭く暗い場所で蜂の動きに注意しながら慎重に作業を進め、二人で連携して安全第一を徹底しました。こうした環境でもスムーズに作業できるのは、日頃の訓練と経験の賜物だと改めて実感しました。
お客様からは「こんなに早く来てくれて助かった」「丁寧な対応で安心した」と感謝の言葉をいただき、私たちも大きなやりがいを感じました。今後も地域の皆様が安全に暮らせるよう、迅速かつ確実な駆除作業を心がけていきたいと思います。
もし今回の作業に改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。お客様の声を参考に、より良いサービス提供に努めてまいります。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することを強くお勧めします。安全を最優先に、快適な住環境を守りましょう。