キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
16,000円
わたくしは、千葉県松戸市五香六実にて、キボシアシナガバチの巣を駆除する任務にあたりました。このハチは、その名の通り体に黄色の斑点があるのが特徴で、非常に攻撃的な性格を持っています。今回の巣は、一般的なアシナガバチの巣よりも大きく、枕ほどのサイズ、つまり長さ約50センチメートルにも及ぶものでした。このような大きさの巣は、蜂の数もそれに応じて多く、非常に危険です。
依頼をいただいたのは、40代の女性のお客様で、既婚でお子様もいらっしゃいます。蜂の巣の発見により、お子様の安全が脅かされるのではないかと非常に心配されていました。発見されたのは、曇り空の昼時で、少しカラッとした暑さを感じる日でした。空が重たく感じられるその日は、シャッターを開けた際、シャッターボックスの内部に巣を見つけたそうです。
わたくしと他の2名の作業員は、すぐに駆けつける準備を整えましたが、交通の関係で到着までに2〜3時間を要しました。しかし、お客様は冷静に状況を見守り、私たちの到着を待ってくださいました。到着後、迅速に作業を開始しました。巣の場所がシャッターボックスの内部ということもあり、慎重に作業を進める必要がありました。
キボシアシナガバチは、巣に近づく者をしつこく追い回す習性があります。そのため、駆除の際には特に注意が必要です。わたくしたちは、プロフェッショナルとしての誇りを持ちつつ、適切な防護服と機材を使って安全に作業を行いました。作業は20分ほどで完了しましたが、その間、決して気を緩めることなく、細心の注意を払い続けました。
駆除後には、巣の跡をきれいに取り除き、再び蜂が戻ってこないように、シャッターボックス内部をしっかりと清掃しました。お客様は、この細部まで行き届いた対応に大変満足され、安心したご様子でした。お子様の安全を確保できたことに、心から安堵されている様子を見て、わたくしも心から嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
今回の駆除作業の費用は16,000円でしたが、お客様にとってはその価値が十分にあったとご納得いただけました。蜂の駆除は、ただ単に巣を取り除くだけではなく、その後の安心と安全を提供するものであると、改めて感じました。
ご依頼いただき、ありがとうございました。これからも地域の皆様の安心と安全を守るため、全力で取り組んで参ります。