ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
20,000円
千葉県茂原市東部台にお住まいの40代女性から、ベランダの隅に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、朝早く、涼しく心地よい気温の中、青空が広がる清々しい天気のもとでのことでした。弊社はご連絡を受けてから約1時間弱で現場に到着し、作業員1名で対応にあたりました。
現場で確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類でした。ヒメホソアシナガバチは細身でスマートな体つきが特徴のアシナガバチの一種で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。巣の大きさはスマートフォンほどで、ベランダの隅に巧みに作られていました。アシナガバチの巣は紙のような質感で、木や植物の繊維を噛み砕いて作られているため見た目は繊細ですが、内部はしっかりとした構造を持っています。
今回の駆除作業は周囲の環境に十分配慮しながら進める必要がありました。二世帯住宅ということもあり、ご家族の安全を最優先に慎重に作業を行いました。そのため、予想より時間がかかり、駆除に要した時間は約2時間弱となりました。巣がベランダの隅という狭い場所にあったため、細心の注意を払いながら作業を進めました。
駆除の手順は、まず防護服を着用し、蜂の動きを観察しながら巣の周囲を慎重に囲いました。次に専用の駆除スプレーで巣を処理し、蜂の活動を抑えました。巣の撤去後は再び蜂が寄り付かないよう、周辺の清掃と防護対策を行い、お客様の安心を確保しました。
費用は20,000円で、事前に料金の説明をし、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべ、「これで安心して生活できます」とおっしゃっていただきました。私たちも無事に駆除を終えられ、ほっとしています。
ヒメホソアシナガバチは日本全国で見られ、特に春から秋にかけて活動が活発です。主に昆虫を捕食し、害虫駆除に役立つ面もありますが、巣が人の生活圏に近いとトラブルの原因になります。巣が小さいうちに早めに対処することが安全確保のポイントです。ベランダや軒下などに小さな巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の事例を通じて、蜂の種類や巣の特徴を理解し、適切な対応の重要性を改めて実感しました。弊社は地域の皆様の安全な暮らしを守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけています。今後もお困りの際はお気軽にご相談ください。
最後に、この度は弊社のサービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。お客様の安全と安心を第一に、今後も誠心誠意対応してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。