ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
庭木の枝
11,000円
千葉県習志野市津田沼の住宅で、庭木の枝に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受けました。数日前の早朝、雨が降ったり止んだりする不安定な天気の中、非常に暑い日で、その際にお客様が初めて発見されたそうです。私たちは約40分で現場に到着し、3名で作業にあたりました。
現場で確認した蜂の巣は直径約7センチで、巣の主はヒメスズメバチという種類でした。ヒメスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型で、体長は約1.5センチほどです。攻撃性はやや控えめですが、巣に近づくと警戒心が強くなるため、慎重な対応が必要です。特に庭木の枝に巣がある場合は、枝が揺れやすく作業環境が厳しいため、細心の注意を払いました。
駆除作業には約2時間30分かかりました。巣の位置が高く、枝が密集していたため、蜂を刺激しないようゆっくりと巣に近づき、専用の防護服を着用して慎重に作業を進めました。ヒメスズメバチは夜間や早朝に活動が鈍る傾向があるため、早朝の時間帯を狙った作業は効果的でした。巣の除去後は、周囲に残った巣の破片や蜂の死骸を丁寧に片付け、再び同じ場所に巣が作られないよう対策も行いました。
今回の駆除費用は21,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴についても簡単に説明しました。ヒメスズメバチは日本各地に分布し、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や軒下などに作られ、小さな巣でも数十匹の蜂がいることがあります。刺されると痛みや腫れを伴い、アレルギー反応が出る場合もあるため、早めの駆除が望まれます。
お客様は60代以上の男性で、二世帯住宅にご家族とお住まいでした。作業中も庭先から見守ってくださり、終了後には笑顔で手を振って見送っていただきました。こうしたお客様の反応を見ると、私たちもやりがいを感じ、お力になれたことを嬉しく思います。
今回のように、暑さが厳しく不安定な天気の中での蜂の巣発見は誰にとっても不安な出来事です。特にヒメスズメバチは小型ながら警戒心が強く、刺されるリスクもあるため、専門知識と装備を備えた作業員による対応が必要です。私たちは今後も安全第一で、地域の皆さんが安心して暮らせるよう努めてまいります。
また、蜂の巣は早期発見が重要です。小さな巣でも放置すると大きくなり、被害が拡大する恐れがあります。庭木や軒先で蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。そうすることで危険を避けつつ確実に駆除でき、再発防止のためのアドバイスも受けられます。
今回の事例は私たちにとっても多くの学びがありました。厳しい作業環境での慎重な対応や、ヒメスズメバチの特徴を踏まえた駆除方法など、経験を積むことでより良いサービスを提供できるようになりました。お客様の笑顔を見ると、努力が報われると感じます。
これからも地域の安全を守るため、日々の業務に真摯に取り組んでまいります。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。お力になれたことを心より幸いに思います。