ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
20,000円
千葉県山武市雨坪にお住まいのお客様から、シャッターのボックス内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは正午頃で、湿度が高く蒸し暑い中、雨が断続的に降る不安定な天候でした。お客様によると、巣を見つけたのは3日前で、早急な対応が求められました。
私たちは連絡を受けてから約30分で現地に到着し、3名の作業員で駆除作業を開始しました。現場で確認した蜂はヒメスズメバチで、巣の大きさは約8センチでした。ヒメスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも小型で、体長は15~20ミリ程度です。攻撃性はやや控えめですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくるため、慎重な対応が必要です。
今回の作業場所はシャッターのボックス内部という狭く暗い空間で、作業は非常に困難でした。高い湿度と雨による滑りやすさも加わり、安全確保を最優先に進めました。巣の中には多数の幼虫や成虫がいて、刺激すると一斉に攻撃してくる恐れがあるため、特殊な防護服と専用の駆除薬剤を使い慎重に作業を行いました。
駆除には約2時間強かかり、巣の撤去と周辺の清掃を丁寧に実施しました。作業後は再発防止のため、シャッターのボックス内部を点検し簡単な補修も行いました。費用は25,000円で、お客様には作業内容や安全面について詳しく説明し、ご理解いただいた上で作業を進めました。
立ち会ったお客様は50代の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。作業終了後には「迅速かつ丁寧な対応に感謝しています」とお礼の言葉をいただき、大変満足していただけた様子でした。今回の経験から、ヒメスズメバチは小型ながらも巣の近くにいると危険が伴うため、早期発見と専門的な駆除が重要であることを改めて実感しました。
今回の駆除作業を通じて、狭く暗い場所での作業の難しさを再認識しました。今後はより安全かつ効率的に作業を行うため、装備の見直しや作業手順の改善を検討していきます。また、お客様への説明やアフターケアも充実させ、安心してご依頼いただける体制を整えてまいります。
蜂の駆除には専門知識と経験が不可欠であり、特にヒメスズメバチのような種類は攻撃性が控えめとはいえ油断は禁物です。巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くお勧めします。今回の事例が同様の状況でお困りの方々の参考になれば幸いです。
今後も地域の皆様の安全と快適な生活を守るため、誠実かつ丁寧な作業を心がけてまいります。ご不明な点やご要望があれば、遠慮なくお知らせください。改善点があれば率直にお教えいただけると幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。