ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
24,000円
わたくし、蜂の巣駆除の業者に勤める者ですが、先日の案件について報告させていただきます。今回の駆除作業は、千葉県富里市高野で行いました。依頼主は20代の未婚の女性で、二世帯住居にお住まいです。彼女が少し前に雨どいの内部で発見した蜂の巣についてのご相談を受けました。発見当時の気候は、雲一つない青空が広がり、体にまとわりつくような暑さの中で、午前中のことでした。
蜂の巣の正体はムモンホソアシナガバチという種類で、この蜂は、その名の通り細長い足を持ち、攻撃性が比較的低いとされるものの、巣を刺激すると集団で襲ってくるため、注意が必要です。ムモンホソアシナガバチは、アシナガバチの一種で、体長は1.5センチから2センチほど。全体的に薄い茶色から黄色のボディを持つのが特徴です。通常、木の枝や建物の軒下などに巣を作ることが多いですが、今回のように雨どいの内部に巣を作ることもあります。巣の大きさは直径約25cm程度、バレーボールほどのサイズに成長していました。
依頼を受けて、現場に急行したのはわたくしたち作業員2名です。現地には約1時間で到着しました。依頼主の女性は、わたくしたちの到着を心待ちにしていたようで、すぐに案内してくれました。彼女は蜂の存在に非常に不安を感じていたようで、早期の駆除を希望されていました。
現場を確認すると、雨どいの中にしっかりと根を張った巣が見えました。巣を刺激しないように慎重に作業を開始しました。まず、防護服を着用し、周囲の安全確認を行った後、蜂たちを慌てさせないように静かに近づきました。使用する道具は、長い柄の付いた専用のスプレーと、巣を取り除くための道具です。巣の周りを囲むようにスプレーを吹きかけ、巣内の蜂の動きを最小限にしつつ、素早く取り除く作業に移りました。
作業はスムーズに進み、約15分ほどで無事に全ての蜂と巣を駆除することができました。依頼主の女性は、作業の迅速さと丁寧さに感動された様子で、「とても丁寧で感動しました」とのお言葉をいただきました。また、彼女はこの後の安全についても心配しておられましたが、再発防止策として、雨どいの定期的な点検と掃除のアドバイスをさせていただきました。
今回の駆除費用は24000円で、作業後に領収書をお渡ししました。依頼主の女性は、安心感からかその後は笑顔でお礼を言ってくださり、わたくし共も無事に作業を終えられたことに安堵しました。
以上が今回の蜂の巣駆除の報告となります。わたくし共は引き続き、お客様の安心・安全を第一に、サービスの向上に努めてまいります。