キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
12,000円
千葉県八千代市緑が丘西で、屋根瓦の隙間にできた蜂の巣の駆除を行いました。今日の昼下がりは蒸し暑く、小雨がしとしとと降る天候でした。お客様からの連絡を受けてから約20分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。
現場で確認した蜂はキアシナガバチで、巣の大きさはテニスボールほど、直径約10センチほどでした。キアシナガバチは黄色と黒の縞模様が特徴で、細長い体形をしています。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため注意が必要です。主に昆虫を捕食する肉食性で、巣は木の枝や建物の隙間などに作られます。屋根瓦の隙間に巣を作ることもよく見られます。
作業は小雨が降る中で行いましたが、風が強くなかったため順調に進みました。巣は屋根の高い隙間にあったため慎重に作業を進め、約2時間30分で無事に駆除を完了しました。費用は12,000円で、お客様にも納得いただける金額だったと思います。
立ち会ってくださったのは20代の未婚男性で、作業中は特に質問もなく静かに見守っておられました。作業終了後には軽く会釈をいただき、満足していただけた様子でした。蜂の巣が屋根の隙間にできると、雨漏りや建物の劣化を招くこともあるため、早めの駆除が重要です。
キアシナガバチの巣は小さいうちに駆除することが望ましく、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まります。今回の巣は直径約10センチと比較的小さく、早期発見と迅速な対応が功を奏しました。キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になるため、この時期は特に注意が必要です。
今回の経験から、蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に依頼することをおすすめします。私たちは安全を最優先に作業を行い、お客様の安心を第一に考えています。もしまた同様のことがあれば、ぜひ次回もお声がけください。お客様の安全と快適な生活を守るため、今後も丁寧な作業を心がけてまいります。