call icon

筑後市熊野の蜂の巣駆除事例

%e7%ad%91%e5%be%8c%e5%b8%82%e7%86%8a%e9%87%8e%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    クロスズメバチ

  • 駆除内容

    クロスズメバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    ベランダの隅

  • 駆除エリア

    筑後市熊野
  • 駆除料金

    15,000円

福岡県筑後市熊野の住宅で、ベランダの隅に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、駆除に伺いました。発見されたのは夕方に差し掛かる頃で、空はどんよりとした曇り空でした。気温は穏やかで、春から初夏の季節感が感じられる状況でした。お客様は30代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。以前から巣の存在が気になっており、早めの対応を希望されていました。

現場には連絡から約1時間後に到着し、私一人で作業を行いました。巣はベランダの隅にあり、ゴルフボールほどの大きさで直径約5センチでした。巣の主はクロスズメバチと確認しました。クロスズメバチは日本全国に広く分布し、体長は約2.5~3センチ、黒と黄色の縞模様が特徴です。攻撃性が高く、巣に近づくと防衛本能から刺される恐れがあるため、駆除には細心の注意が必要です。

作業は足場が不安定な場所での狭い空間で行われ、慎重に進めました。ベランダの隅という限られた場所での作業は動きが制限されるため、蜂の動きをよく観察しながら安全を確保しました。クロスズメバチは夜間や気温が低い時間帯に活動が鈍るため、夕方のこの時間帯は蜂の動きがやや落ち着いており、駆除に適していました。

駆除には約1時間半かかりました。巣の除去と周辺の蜂の駆除を丁寧に行い、再発防止のため巣のあった場所の清掃も実施しました。クロスズメバチの巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られており、非常に丈夫な構造です。巣の内部には幼虫や蛹が多数おり、これらを安全に処理することも重要なポイントでした。

費用は20,000円で、お客様には作業内容と安全対策について詳しく説明しました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を確認しながら進めました。作業終了後、お客様は軽く会釈され、満足いただけた様子でした。私も無事に駆除を終え、お客様の安心につながったことを嬉しく思います。

クロスズメバチは春から夏にかけて巣を作り始め、秋には巣が最大となります。攻撃性が強いため、早期発見と迅速な対応が非常に重要です。今回のようにベランダの隅や屋根裏、軒下などに小さな巣を見つけた場合は、専門の駆除業者に相談することをおすすめします。自己判断での駆除は危険を伴うため、必ず専門家に依頼してください。

今回の駆除を通じて、今後もお客様により満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。蜂の巣の発見は不安を感じることも多いかと思いますが、迅速かつ安全な対応で安心して暮らせる環境を整えることが私たちの使命です。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る