クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
25,000円
福岡県嘉麻市山野での蜂駆除の現場についてお話しします。私は蜂駆除の作業員で、今回の依頼はカーポートの屋根裏にできた蜂の巣の駆除でした。お客様から連絡を受けてから約30分で現場に到着。朝の快晴の中、気温はやや暑く感じられました。お客様は40代の既婚男性で、子どももいらっしゃいます。蜂の巣を発見したのは約1週間前とのことでした。
現場で確認した蜂はクロスズメバチでした。クロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体長は約2.5~3センチ。黒と黄色の模様が特徴的で、攻撃性が強い蜂です。特に春から夏にかけて活動が活発になり、今回のようにカーポートの屋根裏など人の生活圏に近い場所に巣を作ることがあります。巣の大きさは手のひらより少し小さい程度で、まだ成長途中でしたが、放置すれば大きくなり危険が増します。
作業は私ともう一人の作業員の二人で行いました。カーポートの屋根裏という狭く作業しづらい環境だったため、慎重に進める必要がありました。クロスズメバチは攻撃的なため、防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせながら作業を進行。巣の駆除には約1時間半かかりました。巣を壊し蜂を駆除した後は、残った蜂の動きを確認し、安全を確保してから作業を終了しました。
費用は25,000円で、作業前にお客様に説明し了承を得てから作業に入りました。作業後、お客様は何度も感謝の言葉を述べてくださり、満足していただけた様子で私たちも嬉しく思いました。蜂の巣があると刺される危険があり怖いものですから、早めの駆除が重要だと改めて感じました。
クロスズメバチは日本で特に注意が必要な蜂の一つです。体が大きく力も強いため、刺されると強い痛みを伴い、場合によってはアレルギー反応を引き起こすこともあります。素人が無理に駆除しようとすると大変危険なので、専門の作業員に任せることが安全です。今回のようにカーポートの屋根裏や軒下など、普段あまり気にしない場所に巣ができていることも多いため、早めに気づいたら連絡してほしいと思います。
今回の駆除で使用した道具は、防護服、煙を出す装置、巣を壊すための工具などです。煙には蜂を落ち着かせる効果があり、攻撃性を抑えて安全に作業ができます。巣が小さいうちに駆除できたため、被害も最小限に抑えられました。もし巣が大きくなっていたら、作業時間も増え危険度も高まったでしょう。
お客様はご家族と暮らしており、特に子どもが刺されると大変なことになるため、早期発見と連絡は非常にありがたかったです。私たちもお客様の安全を守るため全力を尽くしました。この仕事は大変ですが、感謝されるとやりがいを感じます。
まとめると、福岡県嘉麻市山野のカーポート屋根裏にできたクロスズメバチの巣を、私ともう一人の作業員で約1時間半かけて駆除しました。作業は慎重に行い、費用は25,000円。お客様は満足され何度もお礼を言ってくださり、私たちも嬉しく思いました。クロスズメバチは攻撃的で危険な蜂なので、見つけたら早めに専門業者に相談するのが最善です。今後も安全第一で作業を続けていきたいと考えています。