ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
15,000円
弊社は、福岡県小郡市美鈴の杜にてムモンホソアシナガバチの巣を駆除いたしました。この日は焼けつくような暑さの中、曇り空が広がっており、正午頃にお客様から蜂の巣発見のご連絡をいただきました。発見場所はお客様のご自宅のサイクルポートの天井部分で、巣の大きさは直径約5cmとゴルフボールほどの大きさでした。発見されたお客様は20代の女性で、既婚でお子様もいらっしゃるとのことです。お子様が外で遊ぶ機会も多いので、安全面に配慮し、早急な対応を求められていました。
ムモンホソアシナガバチは、一般的に攻撃性が低く、人間から攻撃されない限りは積極的に刺すことは少ないとされています。しかし、刺激を受けると防衛本能から刺すこともあり、小さなお子様がいる環境では注意が必要です。特に、彼らの巣は軒下やサイクルポート、庭木の中などに作られることが多く、知らずに近づいてしまうことがあるため、注意が必要です。
お客様からの通報を受け、弊社の作業員3名が現場に急行しました。到着までに1時間を要しましたが、その間もお客様には室内で待機していただき、安全を確保していただきました。到着後、迅速に現場の確認を行い、巣の位置や蜂の数を確認しました。ムモンホソアシナガバチはその名の通り、細い体と長い脚を持つ蜂で、巣の周りを警戒しながら飛んでいる様子が見受けられました。
駆除作業は慎重に行われました。まず、蜂用の防護服を着用し、巣の周辺を囲うようにして作業を進めました。蜂を刺激しないよう、専用の駆除スプレーを使用し、巣に直接噴射しました。この作業には経験が必要で、蜂を刺激せずに確実に駆除することが要求されます。無事に蜂を駆除し、巣を取り除くまでに約1時間と少しを要しました。
作業完了後、お客様には駆除の経緯を説明し、今後の予防策についてもご案内いたしました。特に、蜂が再び巣を作りやすい場所や時期についての情報をお伝えし、日頃から注意を払っていただくようお願いしました。お客様は「小さな子供がいるので、本当に助かりました」とお言葉をいただき、コストパフォーマンスにもご満足いただけた様子でした。駆除費用は15000円で、迅速かつ効果的な対応に安心していただけたことが伺えました。
今回の駆除作業を通じて、弊社のサービスが少しでもお客様の安心な生活の一助となれたことを嬉しく思います。今後も、蜂の駆除に関する知識と技術を高め、次回はもっとご満足いただけるよう努めます。