チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
14,000円
福岡県小郡市山隈で排気口内部にチャイロスズメバチの巣が見つかった事例についてご報告いたします。発見は夕方遅く、蒸し暑い気候の中、突然の雨が降る不安定な天候でした。お客様は60代以上の既婚男性で、お子様のいらっしゃるご家庭の方です。巣を初めて見つけたのは2日前で、不安を感じて当方にご連絡をいただきました。
連絡を受けてから約25分で現場に到着し、私を含む2名の作業員で対応しました。排気口内部で確認した蜂はチャイロスズメバチで、巣の大きさは直径約7センチ、野球ボールほどでした。チャイロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも攻撃性が高く、巣の近くで刺激を与えると防衛本能から攻撃してくることがあるため、駆除には細心の注意が必要です。
今回は排気口内部という狭く暗い場所での作業だったため、難易度が高く慎重に進めました。防護服を着用し、蜂の動きを常に監視しながら巣の除去と蜂の駆除を同時に行いました。駆除にかかった時間は約2時間半で、費用は20,000円でした。
チャイロスズメバチは体長約20ミリで、全身が茶色みを帯びているのが特徴です。巣は木の枝や軒下、今回のように建物の排気口などにも作られます。小型ながら防衛本能が強く、専門的な知識と技術が不可欠です。特に排気口のような通気空間は巣の内部が見えにくく、安全確保が難しいため、慎重な対応が求められます。
作業完了後、お客様は安心された様子で笑顔で見送ってくださいました。今回の駆除により住宅内への蜂の侵入リスクが大幅に減少し、今後の安全な生活環境が確保されたと考えています。お客様からは「迅速かつ丁寧な対応に感謝している」とのお言葉をいただき、私たちにとって大きな励みとなりました。
今後も同様の事例に対しては、安全管理と作業効率の向上に努め、お客様に満足いただけるサービスを提供してまいります。特に攻撃性の高いチャイロスズメバチの駆除には、最新の防護装備と技術の研鑽を続け、作業員の安全とお客様の安心を最優先に考えて対応いたします。
今回の事例は福岡県小郡市山隈という地域特有の環境下での対応でしたが、地域の気候や建物構造に応じた適切な駆除方法の選択が重要であることを改めて認識しました。特に梅雨時期のような湿度が高く、突然の雨が降る不安定な天候では蜂の活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が求められます。
また、蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除しようとするのは非常に危険です。専門知識と装備を持つ作業員による対応が安全かつ確実な駆除につながります。特に排気口内部のような見えにくい場所に巣がある場合は、より一層の注意が必要です。お客様には今後も異変を感じた際は速やかにご相談いただくようお願い申し上げます。
最後に、今回の駆除作業で得た経験を活かし、今後も地域の皆様に安心してお任せいただけるサービスを提供してまいります。技術向上とサービス品質の改善に努め、次回はさらにご満足いただけるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。