コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
30,000円
福岡県大川市新田の住宅で、シャッターのボックス内にコガタスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私が駆除に向かいました。巣は数日前に初めて発見されたもので、その日は蒸し暑く、夕暮れ時の澄んだ青空が印象的でした。気温が高いと蜂の活動が活発になるため、慎重な対応が求められます。
現場には連絡から約40分後に到着。作業員は私一人で、巣の大きさはバレーボールほど、直径約25センチの立派なものでした。コガタスズメバチは日本に生息するスズメバチの中では比較的小型ですが、攻撃性が強く、刺されると非常に危険です。特に巣の防衛に敏感で、刺激するとすぐに襲いかかるため、駆除には細心の注意が必要です。
コガタスズメバチの体長は約20ミリで、黄色と黒の縞模様が特徴的です。巣は主に木の空洞や建物の隙間に作られ、今回のようにシャッターのボックス内も格好の場所となります。彼らは肉食性で、他の昆虫を狩って巣に持ち帰るため、自然界では害虫駆除の役割も果たしますが、人間の生活圏に近いと問題が生じます。
作業は約2時間で完了しました。巣の場所が狭く、シャッターのボックス内という限られたスペースでの作業でしたが、問題なく予定時間内に駆除を終えられました。駆除費用は3万円で、お客様にも納得いただけたと思います。
立ち会ってくださったのは20代の男性で、既婚の二世帯住宅にお住まいの方でした。作業中も終始丁寧に状況を見守っていただき、終了後には深々と頭を下げて感謝の言葉をいただきました。その笑顔を見ると、この仕事をしていて本当に良かったと心から感じます。
コガタスズメバチの巣は放置するとどんどん大きくなり、攻撃性も増すため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように蒸し暑い夕暮れ時に発見されることが多く、蜂の活動が活発になる時間帯には特に注意が必要です。巣がバレーボール大ということは、多くの蜂が巣にいる証拠であり、近隣住民の安全にも関わります。
蜂の駆除は危険を伴いますが、適切な装備と経験を持つ専門家が対応すれば、安全かつ確実に問題を解決できます。今回のケースは狭い場所での作業でしたが、無事に駆除できて安堵しています。お客様の生活環境を守るため、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけていきます。
最後に、今回の駆除でお力になれたことを大変嬉しく思います。蜂の巣を発見した際は慌てず、専門の駆除業者に早めに連絡することをおすすめします。安全第一で、皆さまの快適な暮らしを守るお手伝いをこれからも続けてまいります。