ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
屋根裏
30,000円
福岡県大牟田市一本町の住宅で、屋根裏にヒメスズメバチの巣が発見されました。お客様からの連絡を受けてから35分で現場に到着し、私ともう一人の作業員で駆除作業を行いました。巣の直径は約10センチで、発見時は蒸し暑く、薄曇りの黄昏時でした。お客様によると、巣を見つけたのは3日前とのことです。
ヒメスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも比較的小型で、体長は約20ミリメートルほどです。攻撃性が強く、巣に近づくと警戒して刺してくることがあります。特に蒸し暑い時期は活動が活発になるため、注意が必要です。今回の巣は屋根裏の狭い空間にあり、蜂の数が予想以上に多かったため、駆除には1時間以上かかりました。
作業は安全を最優先に進めました。防護服を着用し、煙や専用の薬剤で蜂を落ち着かせてから巣を撤去しました。巣の内部まで丁寧に確認し、残った蜂がいないかも確かめました。作業後は周辺の清掃を行い、再発防止のために巣ができやすい場所についてお客様に説明しました。
お客様は40代の女性で、ご家族は既婚でお子様がいらっしゃいます。巣を発見した際は不安そうでしたが、作業終了後には深々と頭を下げて感謝の意を示されました。今回の駆除費用は3万円で、作業内容と時間を考慮すると妥当な金額と判断しています。
ヒメスズメバチは小型ながら刺されると強い痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあります。特に子供や高齢者がいる家庭では早急な対応が必要です。巣を見つけた際は無理に触らず、専門業者に連絡することをおすすめします。
今回の駆除は屋根裏という狭く暗い場所での作業だったため、慎重に進めました。蜂の数が多く巣の撤去に時間がかかりましたが、安全に完了できて安心しています。お客様からの感謝の言葉は私たちの励みとなります。
蜂の駆除は季節によって活動状況が変わるため、早めの対応が重要です。特に蒸し暑い時期は蜂の活動が活発になるため、巣の発見と駆除が遅れると被害が大きくなります。今回のように黄昏時に巣が見つかることもあり、時間帯によって蜂の動きが変わることを理解しておくとよいでしょう。
今後も安全第一で作業を行い、お客様の安心を守ることを心がけてまいります。この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。