ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
18,000円
昨日の夕方、福岡県大野城市乙金台で蜂の巣駆除の依頼が入りました。お客様は40代の男性で、未婚の方でした。彼のお宅のシャッターのボックス内部にムモンホソアシナガバチが巣を作っているとのことでした。発見されたのは、じんわりと暑く、厚い雲が広がる空模様の中で、夜の訪れが近い時間帯だったそうです。
私たちが現場に到着したのは、依頼を受けてから約1時間弱後でした。現場に着くと、すぐに巣の確認を行いました。シャッターのボックス内部に両手で抱えるほどの大きさ、幅約50cm〜70cmの巣がしっかりと作られていました。ムモンホソアシナガバチは比較的おとなしい性格の蜂ですが、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。特にこの時期はまだ活動が活発な季節であるため、注意が必要です。
ムモンホソアシナガバチは、その名の通り、細長い脚が特徴的です。体色は黒と黄色の縞模様があり、巣のサイズにしては比較的小型の蜂です。この蜂は、他のアシナガバチと同様に、昆虫やその幼虫を捕食してその肉を巣の幼虫に与えます。自然界では害虫を捕食してくれる益虫ですが、住宅近くに巣を作られると危険を伴うため、駆除が必要になることがあります。
作業員2名で駆除を開始しました。まずは防護服をしっかりと着込み、安全を確保します。その後、巣のある場所に慎重に近づき、巣を取り除く作業に取り掛かりました。ムモンホソアシナガバチは比較的おとなしいとはいえ、不用意に刺激すると危険ですので、静かに作業を進めました。40分ほどで巣の駆除は完了しました。最後にシャッターのボックスとその周辺をしっかりと確認し、残党の蜂がいないことを確認して作業終了です。
お客様には駆除完了の報告を行い、今後の注意点についてもご説明しました。蜂が再度巣を作らないよう、定期的にシャッター周辺を確認することや、蜂の活動が活発になる季節には特に注意を払うことをお勧めしました。お客様からは「値段相応に満足」とのお言葉をいただき、18000円の駆除費用も快くお支払いいただきました。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。ムモンホソアシナガバチの駆除は無事完了しましたが、また何かお困りのことがありましたら、いつでもご相談ください。お客様の安全と安心を第一に、今後も迅速かつ丁寧な対応を心掛けて参ります。