ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
26,000円
私は岐阜県羽島市堀津町で蜂の駆除を行いました。お客様から連絡を受け、私たち作業員二人は1時間もかからず現場に到着しました。場所はお客様の家のバルコニーの手すり付近で、小さな巣がありました。巣の大きさはテニスボールほどで、直径は約10センチでした。
お客様は30代の女性で、二世帯住宅にお住まいの方です。蜂の巣を初めて見つけたのは約1週間前で、日の入り直後の湿度が高く蒸し暑い日でした。その時、バルコニーの手すり近くに多くの蜂が飛んでいるのに気づき、怖くて早急に駆除を希望されました。
現場で確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類でした。体が細く足が長いのが特徴で、巣は紙のような素材でできています。通常は木の枝や建物の軒下に巣を作りますが、今回はバルコニーの手すりに巣を作っていました。ヒメホソアシナガバチは比較的攻撃的ではありませんが、巣に近づくと刺されることもあるため注意が必要です。
駆除作業は予想以上に難しく、少し苦戦しました。巣は小さいものの蜂が多く、防護服を着用し専用の薬剤を使いながら慎重に作業を進めました。約1時間かけて巣を取り除き、作業中は飛び回る蜂に注意しつつ周囲の安全も確保しました。巣を撤去後は、残った蜂がいないか確認し、再発防止のため巣のあった場所を丁寧に清掃しました。
今回の駆除費用は16,000円でした。作業終了後、お客様は安心した様子で「これで安心して暮らせます」とおっしゃり、私もその安堵の表情を見て大変嬉しく感じました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活発に活動します。巣は紙のような薄い層で、蜂は木の繊維をかみ砕いて巣を作ります。主に昆虫を捕食し害虫を減らす役割もありますが、巣が人の近くにあると危険です。刺されると痛みや腫れが生じ、アレルギー反応を起こす人もいるため、見つけたら早めに専門家に相談することが重要です。
今回の駆除を通じて、蜂の生態や注意点を改めて学びました。お客様の安全を守るため、今後も丁寧かつ迅速な対応を心がけていきたいと思います。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で除去せず、専門の作業員に依頼するのが最も安全です。
これからも私たちは、お客様が安心して暮らせるようサービスの向上に努めてまいります。蜂に関してお困りの際は、いつでも気軽にご連絡ください。安全で快適な生活を支えるため、全力でサポートいたします。