モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
21,000円
岐阜県海津市南濃町で、雨どい内部に蜂の巣があるとの連絡を受けました。発見は2日前の午後で、乾いた暑さの中、ほとんど風のない静かな日でした。お客様は50代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を見つけた際は、不安を感じられたそうです。
私たち3名は約45分で現場に到着しました。巣は雨どいの中にあり、直径は約7センチでした。巣の主はモンスズメバチで、スズメバチの中でも特に攻撃的な種類です。体長は約3〜4センチで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。夏から秋にかけて活発に活動し、巣が大きくなるほど攻撃性が増すため、早期駆除が重要です。
今回は巣が狭い雨どい内部にあったため、周囲に配慮しながら慎重に作業を進めました。思ったより時間がかかりましたが、安全を最優先に対応し、駆除には1時間ほどかかりました。費用は21,000円です。
モンスズメバチは警戒心が強く、刺激すると攻撃的になります。巣を守るため集団で襲いかかり、刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門知識と装備が不可欠です。巣を見つけたら安易に近づかず、専門業者に依頼することをおすすめします。
作業後、お客様には駆除の状況と今後の注意点を丁寧に説明しました。お客様は安心され、深くお辞儀をして感謝の言葉をいただきました。今回お力になれたことを大変うれしく思います。
蜂の巣は放置すると被害が拡大する恐れがあるため、早めの対応が重要です。特にモンスズメバチのような攻撃的な種類は、周囲の安全を守るため迅速な駆除が必要です。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧で安全な作業を心がけてまいります。