オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
11,000円
岐阜県瑞穂市牛牧でのオオスズメバチ駆除の様子をご紹介します。湿気の多い不安定な天気の正午頃、お客様から「エアコンの室外機付近に大きな蜂の巣がある」と連絡を受けました。巣の発見は約一週間前で、その間ずっと気になっていたとのことです。
私たちは数名で約40分かけて現場に到着。確認すると、直径約7センチの巣がエアコンの室外機のすぐ横にあり、オオスズメバチが数匹飛び回っていました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチ。攻撃性が非常に高く、刺されると危険なため、駆除には細心の注意が必要です。
巣はまだ小さいものの、生活空間に近い場所にあるため放置すれば危険が増します。オオスズメバチは主に昆虫を狩る肉食性ですが、秋になると糖分も好み、住宅周辺に現れることが多くなります。今回の巣も湿気の多い環境で活発に活動していました。
作業は周囲に配慮しつつ慎重に進めました。エアコンの配線や機器を傷つけないよう注意しながら蜂の動きを見極め、駆除薬を噴霧。オオスズメバチは警戒心が強く刺激すると集団で攻撃してくるため、防護服を着用し万全の態勢で臨みました。作業は約1時間かかりましたが、無事に巣を撤去し蜂の姿も消えました。
お客様は40代の既婚男性でお子様はいません。作業中も立ち会っていただき、「本当に助かりました」と何度も感謝の言葉をいただき、その誠実な対応に私たちも気持ちよく作業できました。費用は22,000円で、内容を考えれば妥当な金額だと自負しています。
オオスズメバチは日本の自然界で重要な役割を担っていますが、住宅地での遭遇は危険です。強力な毒針を持ち、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、発見したら早めの対処が必要です。今回のように巣が小さいうちに駆除すれば被害を最小限に抑えられます。
今回の駆除を通じて、自然と共存しながら安全を守る難しさを改めて感じました。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂のことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。