キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
13,000円
岐阜県大垣市加賀野にお住まいの60代以上の男性から、窓やドアの外側にある装飾部分に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。お客様がその巣を初めて発見されたのは約1週間前で、気温が暖かく、薄い雲が広がる曇り空の昼間でした。巣を見つけた際には少し不安そうな様子でしたが、すぐに弊社へご連絡いただき、迅速に対応いたしました。
弊社の作業員3名は連絡を受けてから約30分で現場に到着。確認したところ、巣の大きさは約5センチで、キアシナガバチが住んでいることが判明しました。キアシナガバチは黄色と黒の縞模様が特徴で、細長い体と黄色い足が名前の由来です。攻撃的な性格ではありますが、巣を刺激しなければあまり人を刺すことはありません。主に昆虫を捕食し、自然界で害虫の減少に貢献しています。
今回の駆除作業は天候にも恵まれ、曇り空で風も穏やかだったため、順調に進めることができました。作業員は安全を最優先に、巣の周囲を慎重に調査し、巣を壊さず蜂を追い払う方法で作業を実施。駆除には約2時間を要しましたが、無事に巣を取り除き、蜂の姿も確認できなくなりました。作業費用は13,000円で、お客様にもご納得いただける価格で対応いたしました。
お客様は二世帯住宅にお住まいで、ご家族には未婚の方もいらっしゃいます。巣ができていたのは普段よく目にする窓やドアの装飾部分だったため、蜂の存在に気づいた際は驚かれたそうです。駆除後には安心した表情を見せてくださり、深くお辞儀をして感謝の言葉をいただきました。私たちもお客様の安全を守るお手伝いができ、大変うれしく思います。
キアシナガバチは春から夏にかけて巣を作り始め、秋には巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さめでしたが、早期の対応が被害を防ぐうえで重要です。蜂は自然界で重要な役割を担っているため、むやみに殺すのではなく、安全に駆除することが求められます。弊社では専門知識と技術を持つ作業員が、地域の皆様の安心を守るため日々活動しています。
蜂の巣を見つけたら、早めに専門業者へ相談することをおすすめします。特にキアシナガバチは攻撃性が高いため、素人が無理に駆除を試みると危険です。安全第一で作業を進めることが、皆様の安心につながります。
今後も岐阜県大垣市加賀野をはじめ地域の皆様の安全な暮らしを支えるため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂のことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。