ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
24,000円
私は岐阜県関市大坪で、犬小屋の屋根にできた蜂の巣の駆除を行いました。数日前の夕暮れ時、強い暑さが続く中、突然の雨に見舞われる天候のなかで、お客様から連絡をいただきました。お客様は20代の既婚女性で、お子さんもいらっしゃいます。蜂の巣を見つけたのは数日前で、不安な気持ちで私たちの到着を待っておられました。
私たちは2人で現場に向かい、約40分で到着しました。現場に着くと、犬小屋の屋根に直径約10センチの巣があり、ムモンホソアシナガバチが多数飛び回っていました。この蜂は日本に広く分布するホソアシナガバチの一種で、細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴です。ムモンホソアシナガバチは比較的おとなしい性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあるため注意が必要です。
駆除作業は予想以上に蜂の数が多く、慎重に進めなければなりませんでした。蜂は夕暮れの涼しい時間帯に活発に動くことが多いため、防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせながら巣を取り除きました。作業には約30分かかり、無事に巣を撤去できました。費用は18,000円でした。
お客様は作業中もそばで見守り、駆除が終わると安堵の表情を浮かべていました。犬小屋の近くに巣があるとペットや家族の安全が心配になります。今回のように早めに専門家に相談することが大切です。
ムモンホソアシナガバチは、巣を木の枝や建物の軒下、今回のように犬小屋の屋根など人の生活圏に近い場所に作ることがあります。巣の大きさは季節や成長段階によって変わりますが、10センチ程度の巣はまだ初期段階です。この段階で駆除すれば被害を最小限に抑えられます。
蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず、専門業者に連絡することをおすすめします。蜂に刺されると痛いだけでなく、アレルギー反応を起こすこともあります。特に子どもやペットがいる家庭では早急な対応が必要です。
今回の作業を通じて、お客様の安全を守ることの重要性を改めて実感しました。もし改善点があれば、ぜひ率直に教えていただけるとありがたいです。これからも安心して暮らせる環境づくりをお手伝いしていきたいと思います。