セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
庭木の枝
24,000円
岐阜県山県市長滝の住宅で、庭木の枝にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡を受け、約20分で現場に到着し、一人で作業に取りかかりました。発見されたのはセグロアシナガバチの巣で、直径は約5センチほどでした。作業当日は朝食の時間帯で、お客様は少し前から庭木の枝に蜂の巣があることに気づいていたそうです。気温はかなり高く暑さを感じる中、しとしとと小雨が降っている状況でした。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、黒い体に黄色い脚が特徴の蜂です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺されることがあります。特に巣が小さいうちは活動が活発なため、早めの対応が重要です。今回の巣は直径約5センチとまだ小規模でしたが、庭木の枝という足場が不安定な場所にあったため、慎重に作業を進める必要がありました。
作業には約2時間少々かかりました。足場の悪さに加え、雨の影響で滑りやすい環境だったため、安全を最優先に作業を行いました。巣の周囲を丁寧に確認しながら蜂の動きを観察し、適切に駆除薬を散布して巣を取り除きました。駆除後は周辺を清掃し、再発防止のために巣が作られにくい環境づくりについてもアドバイスをさせていただきました。今回の駆除にかかった費用は19,000円でした。
お立ち会いいただいたのは50代の女性で、ご家族は既婚でお子様がいらっしゃいます。蜂の巣を発見された際は不安を感じていたようですが、作業終了後には「これで安心して過ごせます」と喜びの言葉をいただきました。庭の安全が確保できたことを私も大変嬉しく思っています。
セグロアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が欠かせません。特に庭木や軒下など、人がよく出入りする場所に巣を作ることが多いため、日頃から注意深く観察することをおすすめします。もし蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談するのが安全です。
今回の駆除を通じて、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに少しでも貢献できたことを嬉しく思います。今後も安全かつ迅速な対応を心がけ、蜂の被害を未然に防ぐお手伝いを続けてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。