クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
10,000円
私は群馬県藤岡市上落合でクロスズメバチの駆除を行いました。お客様からの連絡を受けて約45分後に現場に到着しました。お客様は20代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。巣は排気口の内部で発見され、初めて見つけたのは3日前の夕暮れ時でした。その日は非常に暑く、空には雨雲が垂れ込めて重苦しい雰囲気が漂っていました。
クロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、黒と黄色の縞模様が特徴です。攻撃的な性格を持つため、巣を見つけたら早急に駆除することが重要です。今回発見した巣は直径約7センチとまだ小さかったものの、放置すれば急速に大きくなり危険度が増します。
作業は私一人で行いました。排気口内は狭く暗いため、慎重に進める必要がありました。途中で一時的に作業を中断する場面もありましたが、安全を最優先に焦らず対応しました。駆除にかかった時間は約2時間、費用は25,000円でした。
クロスズメバチは巣を守るために攻撃してくることが多いため、駆除時は防護服を着用し専用の道具を使って安全に作業します。巣の中には女王バチや働きバチがいて、女王バチを駆除することで巣全体の活動を止められます。今回も女王バチを確実に駆除し、お客様の家の安全を守ることができました。
作業中、お客様は不安そうでしたが、終了後は笑顔で見送ってくださいました。二世帯住宅ということで、ご家族の安全を非常に気にされていた様子が印象的でした。私もお客様の安心した表情を見て大変嬉しく思いました。
今回の駆除は暑さと雨雲が重なる中での作業でしたが、無事に終えられてほっとしています。クロスズメバチは夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期は特に注意が必要です。もし家の周囲や排気口、軒下などでスズメバチの巣を見つけたら、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
スズメバチは見た目は怖いものの、自然界では重要な役割を果たしています。花の蜜を集めたり害虫を捕食したりして、生態系のバランスを保っています。しかし、人の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、適切な対応が欠かせません。
私たちは安全第一を心がけ、お客様の安心を守ることに努めています。今回のように狭く見つけにくい場所に巣がある場合でも、豊富な経験と知識を活かして丁寧に駆除します。今後も地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ確実な対応を続けてまいります。
最後に、お客様からの感謝の言葉と笑顔は私にとって何よりの励みです。これからも困っている方々の力になれるよう、日々努力を重ねてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。