キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
14,000円
群馬県高崎市下和田町で、エアコンの室外機周辺にキアシナガバチの巣が見つかりました。発見は昨日の夕暮れ時で、蒸し暑く雲一つない青空が広がっていました。お客様は20代の既婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて見たとき、巣の直径は約5センチでしたが、蜂の数は予想以上に多く感じられました。
連絡後約20分で現場に到着し、私ともう一人の作業員の二人で駆除を行いました。キアシナガバチは細長い体と黄色い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあります。特に夏の終わり頃は巣が大きくなり蜂の数も増えるため注意が必要です。
今回の巣は直径約5センチでしたが蜂が多く、作業は予想以上に時間がかかりました。駆除には約1時間かかり、費用は14,000円でした。作業中は蜂の動きを慎重に見ながら巣を壊して蜂を追い払う方法で進めました。キアシナガバチは巣を壊すと攻撃的になることが多いため、防護服を着用し安全に作業しました。
お客様は作業中ずっと立ち会い、終了後は穏やかな表情で満足されていました。二世帯住宅のため、家族全員の安全を考えて早めに対応されたのだと思います。
キアシナガバチは日本全国に分布し、巣は木の枝や建物の軒下、今回のようにエアコンの室外機周辺などに作られます。巣は蜂が木の繊維をかみ砕いて作る紙のような素材で、薄く軽いのが特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、刺されると痛みや腫れがひどくなることもあるため注意が必要です。
今回の駆除は蜂の数が多く少し大変でしたが、無事に終えられてよかったです。暑い季節は蜂の巣ができやすいため、早めの発見と対応が重要です。もし家の周りで蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。
今回の経験が同様の状況で困っている方の参考になれば幸いです。安全かつ確実な蜂の駆除が何より大切だと改めて感じました。皆さまもどうぞお気をつけください。