セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
物置の内部
24,000円
広島県廿日市市の駅前で、物置の中に蜂の巣があるとの連絡を受け、駆除に向かいました。発見されたのは少し前のことで、昼時の涼しく心地よい気温の中、突然の雨に見舞われる天気でした。お客様は60代以上の未婚男性で、物置の内部に中指ほどの長さの巣があり、そこにセグロアシナガバチが巣を作っていました。
セグロアシナガバチは黒っぽい体に黄色い模様が特徴で、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため注意が必要です。巣は中指ほどの大きさで、まだ成長途中でしたが、放置するとどんどん大きくなります。物置の中という普段あまり人が入らない場所だったため、発見が遅れたようです。
連絡を受けてから現場到着までに1時間ほどかかりました。作業員は2名で対応し、雨が降る中でしたが、作業中は大きな悪天候にならず、順調に駆除を進められました。駆除にかかった時間は約2時間半、費用は13,000円でした。
作業はまず防護服を着用し、蜂の攻撃を防ぐ安全対策から始めました。次に巣の周囲を慎重に確認し、蜂の動きを見ながらスプレータイプの駆除剤で巣を処理しました。セグロアシナガバチは活動的なため、巣の中の蜂を完全に駆除するには時間がかかることもありますが、今回は巣が小さかったためスムーズに進みました。
お客様は作業中ずっと立ち会い、駆除後には何度も感謝の言葉をいただきました。未婚で一人暮らしの方で、蜂の巣があることで物置の使用を怖がっていたそうですが、今回の駆除で安心して使えるようになり大変喜んでおられました。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。特に夏は巣が大きくなり蜂の数も増えるため、早期の駆除が重要です。木の枝や軒下、今回のように物置内部などに巣を作ることが多いです。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、刺されると痛みや腫れがひどくなることもあるため注意が必要です。
今回のように突然の雨で作業がやりにくいこともありますが、幸い天候に恵まれ安全に作業を終えられました。蜂の巣を見つけたら無理に自分で駆除せず、専門業者に相談するのが最善です。特にセグロアシナガバチは巣が小さくても刺されるリスクがあるため、早めの対応が大切です。
今回の駆除は物置内部という狭い場所での作業でしたが、巣が中指程度と小さかったためスムーズに進みました。お客様も安心され、何度もお礼を言ってくださり、私たちも嬉しく思いました。費用は13,000円、作業時間は約2時間半で、安全第一に丁寧に行いました。
蜂の巣を見つけたら早めに連絡してください。セグロアシナガバチは見た目が怖くないため油断しがちですが、刺される危険があります。巣の場所や大きさによって作業の難易度は異なりますが、どんな状況でも安全に駆除できるよう努めています。何かあればいつでも気軽にご連絡ください。お客様の安全と安心を第一に対応いたします。