モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
10,000円
広島県東広島市福富町の住宅で、庭の生け垣の中にモンスズメバチの巣が見つかった事例をご紹介します。お客様からの連絡を受け、現場へ急行しました。
発見は蒸し暑い朝、晴天の爽やかな日でした。お客様は30代の女性で、二世帯住宅にご家族とお住まいです。3日前に庭の生け垣の中で初めてモンスズメバチの巣を見つけ、不安を感じてご連絡くださいました。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると非常に危険です。体長は約30ミリで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。巣を守るために非常に攻撃的になるため、素人が近づくのは大変危険です。
私は連絡を受けてから約35分で現場に到着しました。作業は一人で行い、巣の大きさはバレーボールほど、直径約25センチでした。巣は生け垣の中にあり、足場が不安定だったため慎重に作業を進める必要がありました。モンスズメバチの巣は木の枝や葉の間に巧みに隠れていることが多く、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。
駆除作業は約1時間半かかりました。まず防護服を着用し、蜂の活動が少ない朝の時間帯を選んで作業を開始。巣に近づく際は煙を使い、蜂を落ち着かせて攻撃を避けました。巣の周囲の蜂を駆除しながら、巣を慎重に取り除きました。足場の不安定さから作業中は何度も位置を調整し、安全を最優先に進めました。駆除費用は24,000円でした。
モンスズメバチは秋に特に活動が活発になり、巣も大きくなる傾向があります。今回の巣は中規模でしたが、放置するとさらに大きくなり、周囲の住民に大きな危険をもたらします。モンスズメバチは強力な毒針を持ち、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、専門業者への依頼を強くお勧めします。
作業終了後、お客様は安心した表情を見せられました。巣が無事に取り除かれたことで、これから庭を安心して使えると喜んでいただけたことが何よりの励みです。二世帯住宅ということで、ご家族全員の安全を守るためにも迅速かつ確実な対応が求められます。
今回の駆除を通じて、モンスズメバチの危険性と特徴を改めて認識しました。彼らは自然界で害虫駆除や花粉媒介など重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると大きなトラブルの原因になります。特に生け垣や軒下など見落としやすい場所に巣を作ることが多いため、定期的な点検が必要です。
この度は広島県東広島市福富町のお客様宅でのモンスズメバチ駆除のご依頼、誠にありがとうございました。今後も安全で快適な生活環境を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を発見した際は無理に自分で対処せず、専門業者にご相談ください。皆様の安全を第一に考え、安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。