ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
28,000円
僕は最近、広島県呉市天応で蜂の巣駆除のお仕事をしました。お客様は40代の男性で、二世帯住居にお住まいの既婚者でした。少し前のことですが、早朝にベランダの隅でヒメホソアシナガバチの巣を発見されたとのことでした。朝の空気は心地よい温かさで、薄曇りの空からは光が差し込みそうな感じでした。
お客様からの連絡を受け、僕は急いで駆けつけましたが、到着するまでに1時間少しかかってしまいました。その間、お客様は家の中で待機し、不安な時間を過ごされたことと思います。到着後、さっそく巣の場所を確認しました。巣は両手で抱えるほどの大きさで、幅は50cmから70cmにも及んでいました。ヒメホソアシナガバチは、通常はそれほど攻撃的ではありませんが、巣を刺激すると防衛本能が働いて襲ってくることがあります。特に、巣が大きくなるとその傾向が強まるため、注意が必要です。
ヒメホソアシナガバチは、細長い体と長い脚が特徴で、名前の通り細長い体をしています。彼らは基本的に肉食で、幼虫に与えるための餌を探すために活動します。アシナガバチの仲間は、庭やベランダに巣を作ることが多く、気が付かないうちに人間の生活圏に入り込むことがあります。特に、彼らは巣を作る場所として、雨風を避けられる軒下やベランダの隅を好むため、定期的な確認が大切です。
駆除作業は50分ほどで完了しました。安全を最優先に、慎重に作業を進めました。駆除には専用の防護服を着用し、蜂を刺激しないように静かに近づきます。作業の際には、蜂の巣の状況を観察し、最適なタイミングを見計らって駆除を開始しました。ヒメホソアシナガバチは、比較的冷静に対応すれば大きな問題は起こりにくいですが、それでも油断は禁物です。特に、ベランダのような閉鎖空間では、蜂がパニックを起こすと危険度が増すため、細心の注意を払いました。
駆除が完了した後、お客様には駆除作業の内容を説明し、今後の予防策についてもお話ししました。お客様は、気になる点もあったものの、全体的には満足いただけたようで、駆除費用の28000円をお支払いいただきました。ヒメホソアシナガバチの巣は、再発の可能性もありますので、定期的な点検と、巣を作られにくい環境作りが大切です。
今回の作業を通じて、お客様に安心をお届けできたことは嬉しい限りです。しかし、到着までに時間がかかってしまったことや、作業の際にもう少し配慮ができたのではないかと反省する点もありました。次回はもっとご満足いただけるよう努めます。